
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
説明文の中からは、建物に対してどのように変形しているのかわかりません。
波板は雨の流れる方向に対してみ溝が並行でなければなりません。(即ち、面の鉛直線に対して斜め張りはダメということです。)
どちらから張るかというのは、風の吹きこむ方向に対してめくれないような重ね張りをするということです。(普段どちらからの風が強いのかで決まります。雨漏りを考えると、定尺で長さが足りないときは下側を先に張ることになります。)
そのために、一番端ないしは端から2枚目の物を正確に位置決めして仮打ちします。この時、雨だれ側の裾の線やあるいは上部の建物との隙間や端の品物の縦線が建物とそわないとか不都合が出る場合、端部をあらかじめ切りそろえる必要があります=あくまで傾斜に張った状態での形となりますが、波板用の金切狭が必要になります。
張った波板は、あらかじめ下地の対応する波板の山の位置に下穴を開けておくこともできますが、狂いやすいので省略することもできます。通常傘釘と呼ばれる特殊な釘を打ち止めます。この時下穴などから雨の侵入を防止するためコーキングをほどこすことは有用です。
余談ですが、頭の小さい平釘などはすぐに腐ってめくれるようになります。
強度が不安な古い波板の張替えになるので、貼りやすいところからやってみようと思います。新しいものは人が乗っても大丈夫みたいですが、暑さ対策のある「ヒートガードハイパープラス」と言うものを見つけました。
ざらざらとつるつる、シールがある方とない方とか裏表も調べてます。
高いところの作業は怖いですね。
No.3
- 回答日時:
no2追伸
ポリカは固く、また割れやすいので気を付けてください。
止める釘の内、ちょっとだけ下穴を現場合わせでして頭の大きい足の長い「タッピングスクリュー」を使うこともあります。
頭が小さい時は、抜け止めに座金を入れることもありますが、腐食が早いのでお奨めではないです。
屋根に使う場合、まず屋根に上って場所を合わせて作業ですよね。この時点でもう大変な作業を確保しないとダメですね。
登って場所決めて、下ろして穴なあけて、また昇って固定。
覚悟決めないと・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション アパート運営で間取りご教授願います 3 2023/10/18 22:22
- DIY・エクステリア 巻取ることができる市販のシェードを利用したものは作れますか? 3 2024/06/12 17:13
- 一戸建て 土地探しについて。 写真のように、左側は角が欠けた土地と、 真ん中は二階建ての分譲、一番右は長方形の 2 2024/02/21 19:04
- 建築士 柱の乾燥割目防止のコーキング 6 2023/09/02 16:18
- DIY・エクステリア 変形した床へのクッションフロアの貼り方は?床下点検口設置はCF貼る前ですか? 2 2024/03/27 17:11
- 一戸建て 土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートル 5 2024/01/15 13:05
- 一戸建て 土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートル 1 2024/01/14 22:15
- 一戸建て 新築住宅の子供部屋の窓について 子供部屋が南側に一部屋、その北側に一部屋あります。 南側は南窓があり 3 2024/12/15 22:19
- 風水 神棚の置き場所をアドバイスお願いします。 7 2023/07/03 16:49
- リフォーム・リノベーション トタン波板とポリ波板形は一緒? 4 2024/12/11 10:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
-
4
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
5
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
6
トイレの水漏れ助けてください
DIY・エクステリア
-
7
ガスホースが抜けなくなった。
DIY・エクステリア
-
8
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
9
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
10
脱衣場のタイルが10枚落ちてます。下地と目地はなに使ったらいいですか?
DIY・エクステリア
-
11
ダイソーのダイヤルワイヤーロックの暗証番号を忘れたものを安く外すにはどうしたら良いのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
12
便器の配管の大きさ違い
DIY・エクステリア
-
13
IKEAのロースコグを注文して組み立てたのですが、この写真の部分でネジがうまくハマらず組み立てられま
DIY・エクステリア
-
14
洗濯パンの水栓についてご質問です。 このような下側の水栓部分だけをもう少しオシャレなものに変えること
リフォーム・リノベーション
-
15
この「毛引き」は、どこで買えるでしょうか?
DIY・エクステリア
-
16
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
DIY・エクステリア
-
17
脚立や自転車に耐荷重100kgとあるのですが、これはどういうことですか?
DIY・エクステリア
-
18
玄関のポーチ(木材)の補修について
DIY・エクステリア
-
19
丸いテーブルの脚は? 直径30cmの丸い木材がありました。脚を付けてテーブルにしようと思いますが、ど
DIY・エクステリア
-
20
キーボード背面のゴム脚(滑り止め)が取れました。補修したいんですけど、どんな接着剤を使用すればいいで
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
壁つけよう物干しの交換
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
掃除機のノズルを取り付ける部...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
段ボールを円形にくりぬく
-
車庫について。
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
サイディングについている外灯...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
大きいデッサン額縁
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨水の対策について
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
外壁塗装タイミング
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
コード式の100mmグラインダー...
-
IKEAのウォールランプの取り付...
-
アルゴン溶接について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
2枚扉が連動するようにする
-
フロントナンバープレート外し...
-
電蝕を防止する方法
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ドアノブの外し方
-
ドアノブ交換について
おすすめ情報