重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

手帳割引切符購入についてです。
これまで早朝にする場合は窓口が開いていないので、当日までに窓口の開いている時間に行って購入していました。
しかし、最近は、田舎なので窓口での購入は出来なくなり券売機のみでの購入です。
先日、電車を利用する際はじめて券売機で手帳割引切符購入をしようとオペレーターに繋ぐを押しましたが待ち時間が1時間ほどでした。
後ろにもお客さんが並ぶので待っている訳にもいかず定額で乗りました。
これは、仕方ない事なのでしょうか?
また、これまで通り当日までに購入しようにも先日同様に後ろにお客さんが並ぶと待ち続ける訳にもいきません。
この場合、どうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

JR西日本の話として回答します。


方法は3つあります。

1 代用きっぷを購入する方法
100km以内の普通乗車券は、小児用乗車券で代用できます。改札を通る際に有人改札で係員に手帳を見せてください。

リンク先の購入方法を見てください。
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/barr …

2 e5489で予約する方法
JR西日本の予約サイトのe5489できっぷを予約し、みどりの券売機で受け取ります。マイナンバーカードとマイナンバーカードの読み取りができるスマホが必要です。リンク先を見てください。
https://faq-support.westjr.co.jp/hc/ja/articles/ …

3 特別割り引き用ICカードを使用する方法
乗車駅、降車駅がICOCAエリア(亀山駅を除く)である必要があります。
みどりの窓口で手帳を提示して申込書類をもらい、郵送での申し込みになります。リンク先の申し込み方法を見てください。
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/barr …
    • good
    • 4

そんな理不尽なことはいけませんね。



どこの鉄道会社かお書きでありませんが、ご利用の鉄道会社に電話やメールなどで聞いてみてください。

ネットで赤の他人が十把一絡げで、「○○すればよい」と回答したところで、あなたが使う鉄道会社が、「そうではない、こうしてください」という可能性が大いにあるのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A