
質問概要
タイトルの通りです。
質問詳細
まあ、ありふれた質問なのですが・・・
太陽、というエネルギー源を持ち、太陽から適度な距離で45億年も公転を続けて太陽からの光エネルギー熱エネルギーをふんだんに受け取ることで、地球はここまで生命にあふれる星となりました。
まあ、人類が発生したのはその45億年の内のラスト20万年前から40万年前ぐらいなので、地球の歴史からするとほんの短い間の新参者ではありますが・・・
この太陽系の中でさえ、地球より太陽に近い金星、水星は暑すぎて生命はいないようですし
地球より太陽から遠い火星、木星、土星、天王星などにも生命はいないようです。
(くまなく探せばいるのかもしれませんが、まあ、多分、いないでしょう)
ということは、実に偶然ながら太陽からベスト(と言える)な距離で惑星となり、それを45億年という長期間、太陽から離れてしまうこともなければ、太陽に引き寄せられて墜落する事も無く、ベストな公転軌道を確保し続ける、というのは超、超、超、偶然の結果ではないでしょうか?
また、太陽の周りを45億年公転を続ければ、必ず生命体が発生し、それが進化して人類になる、という保証もあるわけではありません。
そう考えると、如何に宇宙が広くて、大量の恒星、惑星があったとしても、ここまで偶然を重ね続けてきたのは地球だけ、人類だけ、という気がしなくもないのですが・・・・
改めて質問です。
宇宙には地球以外にも地球のように生命にあふれた星があるのでしょうか?
またそこには人類と同じ知的レベルの生命体はあるのでしょうか?
(まあ、必ずしも哺乳類で二足歩行して、二本の手で器用にモノを扱えるかどうかまでは一致しないかもしれません。タコみたいな8本足の生命体かもしれませんがね、その場合はズボンを売りつけたら4着買ってもらえるのでお得意様になってもらえますね)
宇宙のすべてを知っている方、教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>宇宙には地球以外にも地球のように生命にあふれた星があるのでしょうか?
>またそこには人類と同じ知的レベルの生命体はあるのでしょうか?
可能性はあります。「無い」と断言する方が非科学的です。
ただし、生命が発生する確率は非常に低く、自分の星以外の宇宙に興味を持つ生命体となると限りなくゼロに近い割合ですが、銀河系だけで10ほどあると考えられています。
しかし、現実問題として、コンタクトをとるためには光速で信号を送っても、相手に届くのは数億年後です。実際に他の星の知的生命体とコンタクトをとるのは不可能だと考えられています。
No.5
- 回答日時:
地球よりも、はるかに文明が進んだ生命体は存在するでしょう。
で、宇宙のどこかに存在する生命体の星を、地球と同じ観点で考えるのは無理。
だって酸素がなくても生きていける生命体がいるかも知れないし、強烈な紫外線や宇宙線を浴びても平気な生命体もあるかも知れない・・・
地球があるのは、太陽系の動きの中でほんの偶然でそうなっただけ。
ボイジャー1号だって、地球からたった243億キロ進んだに過ぎません。
このさき1光年進むのに、約18,000年かかる計算・・・
宇宙の広さはおよそ450億光年で、今も膨張してます。
こんな広大な宇宙ですから、地球しかないはずがありません。
No.4
- 回答日時:
「宇宙のすべてを知っている方」ではありませんが・・・
我々の天の川銀河系には、2000億~4000億個の太陽のような恒星があります。
その内、生命を育めるような恒星が、一万分の一あるとしても、2000万~4000万個になります。
その内、地球の人類とおなじ知的レベルをもつようになるまでに100万分の一だとしても、20~40個になります。
宇宙には、天の川銀河系のような銀河が2000億~2兆個存在します。
なので20~40×2000億~2兆個ほど、地球の人類とおなじ知的レベルをもつ生命がいる、またはいた、のではないでしょうか。
後は それぞれの文明が何年持続するか、ですね。
まあ、銀河同士は ものすごく離れている上に、上記のように文明の持続期間の問題がありますから、仮に出会えるとしたら遺跡というか、その生命が残した機械とかでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
この世の中、宇宙は全て貴方の夢なので、貴方が夢から醒めた時に全て崩壊してしまいます。
もちろん、この回答をしている私も貴方の作り出したもうそのに過ぎません。
どうか目醒めず永遠に夢を見て下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
5
日本で捨てた慣習とかありますかね?
歴史学
-
6
日本人宇宙飛行士はアメリカの宇宙船に乗って宇宙に行きますが何故アメリカ側はアメリカ人の宇宙飛行士を乗
宇宙科学・天文学・天気
-
7
石破さんが自腹で商品券送った件ですが、みなさんはどう思いますか? 私はどうでもいいと思います。ていう
政治
-
8
車のキーの電池を入れ替えてもらう為に 車屋へ行ったらこんなに取られるものですか?
車検・修理・メンテナンス
-
9
特殊詐欺、なぜ振込先の口座からの追跡逮捕ができないのか?
消費者問題・詐欺
-
10
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
11
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
12
この教えて!gooは某ヤフーのQ&Aサイトより民度が高いものだとずっと思ってましたが、使って見るとあ
教えて!goo
-
13
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
14
2030年代に地球に隕石衝突2%の確率とニュースありましたが意外と早くこの世は終わるかもしれませんね
地球科学
-
15
旭川の事件、当時19歳の被告が23年の懲役になりましたね。未成年の場合、極刑にはできないのでしょうか
事件・犯罪
-
16
オンラインカジノ。日本警察は全部摘発、起訴するのか? 諦めるのか?
その他(ギャンブル)
-
17
日時計について
宇宙科学・天文学・天気
-
18
銃器、発射兵器を開発する際、弾に合わせて開発するのか? 兵器に合わせて弾を開発するのか?
軍事学
-
19
なぜAmazonは配送料無料なのか?
Amazon
-
20
海岸で拾ったものの正体を教えて下さい。
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
真夏のような暑さで積雪はあり...
-
今年の4月は寒いですね?
-
天気予報
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
電話「177番」の天気予報は...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
天気予報についてです。 天気予...
-
3月8日は高気圧に覆われるのに...
-
日本国内でこういったところを...
-
南岸低気圧によって北北西の風...
-
ディズニーに今度行くんですけ...
-
関東の雪について
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォ...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
月の石って、NASAによると研究...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
地球の人類とおなじ知的レベル...
-
宇宙の 置き場所
-
日本人宇宙飛行士はアメリカの...
-
ディズニーに今度行くんですけ...
-
関東の雪について
-
誰にもわからない質問
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
東京都心の積雪
-
【電波】宇宙から地球に向けて...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
天気予報についてです。 天気予...
-
日本国内でこういったところを...
-
3月8日は高気圧に覆われるのに...
-
同じ宇宙空間でワープを繰り返...
-
南岸低気圧によって北北西の風...
-
東大に行ったら、天才?
-
来週名古屋に行くのですがアウ...
おすすめ情報