重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

50代、60代で純金融資産額がゼロの方、もしいらっしゃったら、将来は年金だけで過ごされる予定なのでしょうか。

A 回答 (7件)

おはようございます。


>、将来は年金だけで過ごされる予定なのでしょうか。
⇒働くと思います。
 高齢者(65歳超)で年金しか収入が無い人は、たいてい足りません。
 だから、金融資産が無い、あるいは少額の人は働いています。
 年金+勤労所得で生活しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそのパターンの方が多いですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/15 10:02

年金額が多いなら、心配ないと思います。


低年金なら、生活保護かもしれません。
そして、
持ち家(土地も含めた)の資産価値が高いなら、リバースモーゲージによって金銭を受け取るということができると思います。
たとえば、

リバースモーゲージ| 東京スター銀行
https://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/re …
リバースモーゲージ: 三井住友銀行
https://www.smbc.co.jp/kojin/special/karikae-shi …
ちばぎんセカンドライフローン(リバースモーゲージ型)|千葉銀行
https://www.chibabank.co.jp/kojin/loan/reverse/
    • good
    • 1

不動産における家賃収入や土地賃貸収入は、一般的に金融資産とは区別されます。

以下に、不動産と金融資産の違い、および家賃収入・土地賃貸収入の性質について説明します。
金融資産とは
* 金融資産とは、現金、預貯金、株式、債券、投資信託など、現金化が容易で価値が変動しやすい資産を指します。
* 金融資産は、それ自体に物理的な価値はなく、市場での取引を通じて価値が決定されます。
不動産とは
* 不動産(土地や建物)は、実物資産と呼ばれ、物理的な実体があり、それ自体に価値がある資産です。
* 不動産は、金融資産に比べて現金化に時間がかかり、価値の変動も比較的緩やかです。
家賃収入・土地賃貸収入の性質
* 家賃収入や土地賃貸収入は、不動産という実物資産から生み出される収益です。
* これらの収入は、定期的に得られるという点で金融資産の利子や配当に似ていますが、収入の源泉が不動産であるため、金融資産とは異なります。
* 不動産投資において、家賃収入はインカムゲイン(運用益)、不動産の売却益はキャピタルゲイン(売却益)と呼ばれます。
まとめ
* 不動産は実物資産であり、金融資産とは区別されます。
* 家賃収入や土地賃貸収入は、不動産から生み出される収益であり、金融資産の収益とは性質が異なります。
不動産投資を検討する際には、これらの違いを理解し、自身の投資目標やリスク許容度に合わせた資産運用を行うことが重要です。
    • good
    • 0

金融資産がゼロでも。



実物資産である、不動産、金、ダイヤ、絵画、があるかも。不動産があれば毎月1000万の収入があるかも。

また、年金もいろいろある、国民年金、厚生年金、国民年金基金、会社の3階建ての年金

金融資産が無い人で、現実で多いのは、年金で暮らそうと思っていても、年金が少なすぎるので無理ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不動産で月1,000万円の収入があれば金融資産もあることになると思いますが。

お礼日時:2025/03/13 15:28

ゼロどころか今すでに首回らない人がたくさんいるでしょう。


起業・事業に失敗、女性なら離婚などで。
将来の心配できるならまあまあと言えます。
    • good
    • 1

ゼロの人が居るとすれば、年金もほぼゼロに等しい



かえって 生活保護で手厚い恩恵を受けることになるはず。 

基礎年金 7万/月
生活保護 12万/月

どちらが良い生活できるかなぁ。
    • good
    • 0

年金だけなんて無理ですよ。


当然、バイトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、貯金等もないとかなり厳しくないですか?

お礼日時:2025/03/13 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A