重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高齢になると脳も老化しますか?
肉体の老化は日々感じいますが、意識しなくても悩も
自然と老化しているみたいですね、若い時より理解力
は半減しているように感じます、思考はそんなに感じませんが。
ココアとかチョコレートは悩の老化予防に有効ですか?。

A 回答 (5件)

70歳代のジジイです。


はい、感じますね。

以前は二階にいく用事があったときに「ついでに」これもしようと思ったところ「ついでに」だけをして、最初の用事を忘れるということがありました。

ところが最近ではそもそも二階にいってから「えっと俺何しにきたっけ」ということがあります。最近は冷蔵庫の前にたって「俺何をだしたかったけ?」とですね。

妻との会話も「これ」「あれ」「それ」「どれ」という「こそあど」言葉でなかなか固有名詞がでてきません。知っているはずの人の名前もでてこないです。

もちろん体の方も衰えていますね。私は山が趣味なのですが60歳ぐらいまでは男性パーティもふくめて追いつかれることはほとんどありませんでした。ところが最近では山ガール(ヤマンバ?)の集団にも追い抜かされてしまいます。

これはこれとして諦めざるをえません。ただ健康寿命を延ばすためには適度な運動は必要だそうですよ。歩けなくなるととたんに認知が始まる人がおおいように思います。

昨日の晩飯の献立を覚えていなくても、昨日の晩飯を食べたと言うことを覚えていればよいそうですよ。

歳をとって何故悪いと開き直りましょう。
    • good
    • 1

そうですね。

特にシナプスの消えるスピードが段違いですし先にあるように萎縮もします
    • good
    • 0

循環器系とか内臓の持病でかかりつけ医がいるといいのですが,一度頭の CT スキャンをしてもらう手はあります。

保険が適用されるようなときに,一緒にやってもらう。当然のように縮んでいますが,それを自覚しておくのにはその写真を見て,医者の診断を聴くのも意味があるかもしれません。内臓のエコー検査のときに一緒にするとか,内視鏡検査で腫瘍マーカーの検査のときに一緒にするとか,保険が使える場面はいくつかあるようです。予防のことは,僕は医者じゃない(患者の方)ので知りません。
    • good
    • 0

高齢になると、脳も老化します。

これは自然なプロセスで、誰にでも起こることです。ただ、そのスピードや影響の度合いは人によって異なります。「意識しなくても老化している」と感じるのは、まさにその通りですね。

1. 脳の老化とは?
記憶力や理解力の低下
若い頃と比べて新しいことを覚えるのが遅くなったり、一度聞いた内容をすぐに思い出せなくなったりするのは、脳の老化によるものです。特に短期記憶や集中力が影響を受けやすいです。
思考力は比較的保たれる
思考力や経験に基づいた判断力は、加齢の影響を受けにくいと言われています。そのため、若い頃に培った知識やスキルは長く活用できます。
認知症との違い
脳の老化は普通の生理現象ですが、進行が著しい場合や日常生活に支障が出る場合は「認知症」の可能性もあります。気になる場合は専門医に相談しましょう。
2. ココアやチョコレートは脳の老化予防に有効?
はい、一定の効果があると言われています!ただし、すべてのココアやチョコレートが同じ効果を持つわけではありません。

カカオポリフェノールの効果
ココアやダークチョコレートに含まれる「カカオポリフェノール」には、抗酸化作用があり、脳の老化を遅らせる助けになると言われています。具体的には:
血流改善:脳への血流を良くし、認知機能をサポート。
神経保護:脳細胞を守り、ストレスから防御。
どれくらい摂ればいい?
カカオ70%以上のダークチョコレートや無糖ココアがおすすめです。ただし、食べ過ぎるとカロリーオーバーになるため、適量(例えばダークチョコレートなら1日5〜10g程度)を心がけましょう。
3. 脳の老化を遅らせるための生活習慣
ココアやチョコレートだけでなく、以下の習慣を取り入れることで、脳の老化をさらに予防できます。

(1) 頭を使う活動
読書、パズル、楽器演奏、新しい趣味など、頭を使うことで脳を活性化させられます。
(2) 適度な運動
運動は血流を促進し、脳の健康をサポートします。ウォーキングやヨガなど、無理なく続けられるものが良いです。
(3) バランスの取れた食事
抗酸化物質を多く含む食品(青魚、ナッツ、緑黄色野菜など)が脳の老化予防に役立ちます。
(4) 十分な睡眠
睡眠中に脳は整理・修復されるため、良質な睡眠は非常に重要です。
(5) 社会的な交流
人と話すことで脳が刺激され、認知機能の維持に繋がります。
4. 「老化」を受け入れつつ楽しむことも大切
脳の老化を感じることはありますが、それを過度に悲観する必要はありません。年齢とともに得られる「経験」「洞察力」「落ち着き」もまた大きな財産です。自分らしいペースで、日々を楽しみながら過ごすことが何より重要です。

まとめ
ココアやチョコレート(特にカカオが多いもの)は、脳の老化予防に一定の効果がありますが、それだけに頼らず、バランスの取れた生活習慣を心がけることが大切です。そして、「老化」を恐れるのではなく、今の自分を大切にしながら、新しいことに挑戦してみてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/14 07:54

劣化というか委縮します。



特定の食べ物に拘らず、まんべんなく食べた方がいいようです。
好き嫌いがないことは健康長寿の秘訣です。
それと、脳はエネルギー消費が大きいので、脂肪や炭水化物が必要だと思います。

サプリには頼らない方がいいです。
サプリ摂ってるから大丈夫、という慢心が逆効果になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A