重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人間の意識について
我々人間は細胞組織の塊なのに、意識とか記憶とかが存在します。
これなんですかね??
細胞組織が朽ち果てたら終わってしまうのですかね??

A 回答 (8件)

人間は、5感センサーと手足のある自律型ケミカルコンピューター。


意識は、在るように思えるようにできたものだけのもの。
意識への理解が進むと、意識があると思っていることが、実にあやふやで宙ぶらりんなことの上に、さも成り立っているかのように思えているようになっているだけであることがわかってくる。
    • good
    • 1

この事は宗教が答えを出しています、人間の脳細胞の研究成果です。



人間の脳の研究に付いてです、ウイキぺデアからです。是はてんかんの治療のために左脳と右脳を繋いでいる脳梁の切断を一つの治療の方法として行っていた時代の話です、沢山の脳梁が切断された人が存在していた時代の研究成果の一つです。

”ロジャースペリー 分離脳
ノーベル賞受賞者
受賞年:1981年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:大脳半球の機能分化に関する研究

ノーベル賞の受賞理由となった業績として分離脳研究がある。てんかん治療の目的で半球間の信号伝達を行っている脳梁を切断した患者に、片方の脳半球に依存することが知られている作業を行ってもらい、二つの脳半球がそれぞれ独立した意識を持っていることを実証した。

この場合での左脳に存在する機能は自意識の事です。生まれたばかりでは何も記憶が無い意識の事です。白紙状態で生まれて来た意識という意味です。

そうして左右の脳の機能分化が完成に近づくあたりから人間には苦しみが始まって宗教が必要になります。厳密に言うなら必要になる人と必要では無い人に分かれると云った方が親切かもしれません。

此の左右の脳に存在する機能を脳卒中になったために、味わわざるを得なかった脳科学者を御紹介します、詳しい話はその後からしたいと思います。

人間の頭の中に二つの意識がある事を、脳卒中になったために、体験として語っている動画を載せてみます。



この動画が語っている内容は、自意識と右脳の意識が共に通じ合いながら、仲良く出来ていると云った内容です。

動画に出て来た右脳の意識は宗教と関係しています、その理由はキリスト者に対しては『神』仏教徒に対しては『仏性』イスラム教に対しては『アッラー』 ユダヤ教に対しては『在りて在る者』に相当する者だからです。

では右脳の機能に付いての説明です。

右脳の機能は生まれて来た訳では無い事を話して置いた方が良いかも知れません、その理由は『生れた訳では無い事から滅する事も無い存在』という意味です。

その理由は、生命として生じる瞬間から働き始める機能に拠っています。つまり受精した瞬間から働き始める事がその機能になっている事が挙げられます。その初めの働きは細胞分裂の順番を知り尽くして働いている事が証拠です。

その作業が終わって、誕生の運びになった場合であっても、次の動作から全てが完璧にこなされる機能が物語っています。

生れて初めての動作は息をするための準備として泣く事が決められているのかも知れませんが、身体の仕組みも心の仕組みも全てマニュアル通りに運ばれています。

息をする事も血液とか循環器系統とかホルモンの関係とか消化器系統等も完璧に機能させている働きを担っています、そうして心にも作用しています。恐い事も安心する事も、不安になる事も全て備わっていまれている事が挙げられます。この機能をキリスト教では神の技としています。仏教では命の働きを体現する者=仏性と呼んでいます。

この二つの意識のずれは思春期頃から人間が感じ始める用です。精神疾患が始まる頃の事です。聖書では失楽園として語っています。

現実の世界では、左右の脳の機能が同調出来なくなった状態を『統合失調症』と呼んでいますが、左右の脳の機能分化が完成した結果の状態の事です。

この二つの意識に矛盾とか対立とか分裂の状態を精神疾患と呼んでいますが、神経症とか自律神経失調症とか難治性の腸障害もこれに匹敵しているようですが、如何なる精密な検査をした処で今の医学的な機器では異常を発見出来ないでいます。

処がキリスト教でも或る派閥では二つの意識の融合を成功させているものもある様です、それはキリスト神秘主義を名乗っているものです。

この場合では『神と会って和解する事』によって心の平和を獲得しています。

仏教では元々釈迦の主張が『悟り』によって心に平和をもたらす事が最大の眼目でしたが、書物による啓蒙では初期の目的を達成する事が出来ない事がハッキリとする頃、頭と身体の訓練から悟りを体現出来るやり方が発達して来た様で。

インドから中国に入って発展したものが『禅』ですが、もちろん日本にも入って来ました、禅の歴史を省きますが、中国で栄えたものが日本に入って今も栄えていますが、その元に成ったインドでも中国でも今では絶えて久しいとは鈴木大拙博士の言葉です。

禅には教えも仏典とか経典とかは何もないと云っています、只言える事は『己の心の中に宝物がある。』この一点だけが禅の眼目です。

長ったらしい解説は抜きにしてそのエキスだけを書いてみます。

自意識は生まれて来てからの自分の歴史を記憶する機能です。処が右脳の機能は『無意識の底に隠された形で存在していながら、自意識の心の背後から見えない形で指示を出しています。

この指示が分かり難い事から人間は『神も仏も居ない』と感じています。

貴方は神経症と云う言葉を知っていますか?知らない様でしたら少し学ぶと参考になるかも知れません。

少しかいつまんで説明しますと、自意識が単独で何もかも出来ると錯覚をしている現象です、不眠症や吃音などが良い例です。

人間の自我意識(左脳の機能)は何もかも自分が出来ていると錯覚をしている良い例です。現代の精神医学でも神経症の原因を何一つ理解出来ていません、従ってそう云った原因の究明に付いては無知と云っても良いのかも知れません。

処が神経症になって長年苦しんで完治した場合は違っています。神経症の心の裏側を知っているからです。

眠る時も話をする時も自意識の他に関わっている機能が在ります、それが右脳の機能です、言葉を替えて表現するなら自分の無意識の機能です。

健常者という場合では『意識する自分が無意識の自分と交替する時を知らないでいる場合の人を云っています。』

眠る時も話す時も『無意識の自分と交替が出来た場合だけが、健常者として成り立っています。』

言い替えるなら自意識が無意識の自分と交替出来ない場合を神経症になったと表現しても良いからです。

余り話が難しくなりそうですので一旦此処で終了したいと思います、聞きたい事がありましたら聞いて下さい。答える用意はあります。
    • good
    • 1

人間の意識について


我々人間は細胞組織の塊なのに、意識とか記憶とかが存在します。
これなんですかね??
 ↑
現代科学でも、解っていません。



細胞組織が朽ち果てたら終わってしまうのですかね??
  ↑
仮説はあります。
意識とは、脳細胞のネットが織りなす
現象だ、というモノです。

これが正しければ、終わってしまうことに
なるでしょう。
    • good
    • 0

まぁ人間以外の動物だって意識や記憶はありますけどね

    • good
    • 0

「意識」は主観の中では圧倒的実在と言えるでしょう。

けれど客観的に捉えられないので、人類にとって永遠の謎になりつつあることですね。
物質の本質だって分からなくなっています。宇宙だって分からない。

この三つは多分本質的には同じものだろうと思うのです。それを解明するには、これも「多分」ですが、現在の哲学・科学のやり方では分からないのでしょう。記号論理学とかアルゴリズムではダメでしょう。ということはいくら演算速度が速くなっても、AIでは解明できないということになりそうです。

新しい「考え方」でないと無理だろうと。

デリダとかドゥルーズとかフーコーなんかは、新しい考え方に挑戦していたのだと思います(私はまだ、全然理解していませんが)。勉強します。

ということで、すみません、私には答えることができません。
    • good
    • 0

「細胞」、物質と存在する事と、「意識」、機能を分けて考えられても。



「細胞組織が朽ち果てたら」そう機能も失うので、終わりです。
    • good
    • 0

意識や記憶のメカニズムは今の科学では解明されていません。


全てにおいて憶測の域を超えていません。
ですが細胞同士を繋ぐシナプスを、電気信号が動き続けることにより意識や記憶が保たれていると言われています。
もちろん細胞はタンパク質で出来ており、常に死に新しいものに生まれ変わります。
なので、電気信号は動き続けないと脳内に保たれない様です。
動き続けることにより安定する
動的平衡という本に書いてありました。
    • good
    • 0

意識や記憶は電磁的きらめきであり、パソコンやスマホの記憶装置と同様のものです。

記録媒体が有機物か無機物のシリコンかの違いしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A