重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ハリウッド映画はど派手なシーンが多く度肝を抜きますが、
前回質問させていただいたときは予算がすごいとのことでした。
法律、制度、市民の理解、映画可能専用特区みたいなところ?
とかすごいシーン実現可能な背景を知りたいです。
こういうシーンが実現できる法律的に許されたエリアがたぶん存在するんですよね?
cgは確かに使われてそうですが、全部cgじゃないと思うので

A 回答 (6件)

日本の例で言うと、つい先日の大阪府の取り組みですが


https://www.pref.osaka.lg.jp/o130120/gesui_keiei …

 映画やドラマの舞台になると言うことが、その土地の知名度アップになったり、観光客を呼び込む効果があることを理解し始めた日本の行政が、それまで問題が起きることを恐れてガチガチに法律で制限していたんですが、積極的に撮影場所を提供する取り組みに転換し始めてるんですね。

 道路などでの撮影には最寄りの警察の許可が必要ですが、警察も以前に比べれば協力的。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/seibi2/shin …

 海外、特にアメリカの場合は、この種の理解があり、法律の規制も以前から緩やかで、市街地での迫力あるカーチェイスなどのシーンなど撮影もしやすかったと言うことだと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます ワイルドスピードとかでは車が複数ぶっ壊れてるんですが、あれはほんまにたくさんぶっ壊れてるのでしょうか?撮影用の安い車を作ってるのですか

お礼日時:2025/03/14 20:35

>ほんまにたくさんぶっ壊れてるのでしょうか?


もちろん新品ではないでしょうが、本物のようですよ。壊した車だけで総額538億円だそうです。邦画では考えられない贅沢さですね。
https://car-me.jp/articles/7546
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます すごい額ですね

お礼日時:2025/03/15 16:21

日本だってテレビの特撮もののスーパー戦隊や仮面ライダーでは、昔から採石場などでド派手に爆発させてますよね。

スーパー戦隊ものは米国でもアメリカ人俳優で作り変えて「パワーレンジャー」の題でテレビ放映されて人気ですけど、変身後の戦闘シーンは日本の映像をそのまま使ってるんですよ。2017年に公開された20年ぶりの劇場版3作目は週末の北米興行収入ランキングで初登場2位でした。
https://eiga.com/ranking/20170328/us/

なお、ハリウッドの大作映画は米国以外のスタジオで撮影してる作品も多いです。むしろ、そちらのほうが多数派なのでは? アメリカだと人件費が高く、各部署の組合の規定で労働時間などが守られてるなどあり映画の製作費が高くなるためです。税の優遇制度を設けたりして撮影を誘致しようと各国が競ってますし。カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどの英語圏以外にもチェコやハンガリーなどの東欧のスタジオでもよく撮影されてます。中国も巨大なスタジオを作って誘致しようとしたけれど、うまくいってませんね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Barrandov_Studios
https://origostudios.com/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B3%B6 …
    • good
    • 1

アメリカは、軍隊が協力して、戦艦や戦闘機は、本物を使えます。


銃も本物ですし、火薬もふんだんに使えます。
国土が広い国ですから、撮影可能なエリアも、あっちこっちにあります。

最初から、アメリカ国外へ売り込むことを考えてますから、やはり制作予算の額が大きい。これが一番の理由。
    • good
    • 2

こんな感じです。

意外とスタジオ撮影が多かったりします。
    • good
    • 1

映画のために壊してもいい街を作ったりするみたいですよ。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A