重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

FF軽自動車で、フロントをノーマルのままで、リアサスだけを社外製(ノーマルより固い)に変更すると、リアがしっかり踏ん張って走りやすくなると思います。

■走行性はどのように変化すると予想されますか?
■これは、やってもよいのでしょうか、やってはいけないのでしょうか?

なお、走行速度は80km以下での運用です。

質問者からの補足コメント

  • リアサスと間違って書いています。交換するのは、リアのショックアブソーバーのことです。

      補足日時:2025/03/13 20:48

A 回答 (11件中1~10件)

>これが抜けると、バネだけで支えてしまい、


>入力を緩和しないので揺れが収まりにくいと

それは合っています。
アブソーバーの効いていない状態はその通りで、何時までも揺れていますから、不快で危険です。

FFのリアのアブソーバーを効かせすぎることに踏ん張りの効果は薄いというだけです。
縮むことを止めて(遅らせて)いるからといって、伸び側にもゆっくりでは追従性が落ちますし、バネの柔らかを補うほどの減衰力まで上げれば尚のこと追従性が落ちます。

サーキットのような平坦路面ですら減衰力をいじりだすと迷宮入りレベルですし。

どこをどう走らせた時の踏ん張りなのかにもよりますが、バネのレート上げるだけでほぼ解決だと思います。
それ以上はどこか「だけ」の変更では無理になってきます。
    • good
    • 0

荷物が極端に多かったり、トレーラーを牽引するとかでなければ一般道でそう違いは出ないと思う


やっぱり前輪のほうがサスペンションの影響が大きいですね
後輪はそっちに合わせる感じ

むろん車が古ければショックアブソーバーがヘタっている可能性が高いので
大きく変化するかもしれませんが・・・・フロントが古いままだと
より前側がぐにゃぐゃするのが強調されるだけかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、バランスが壊れるかもしれませんね。
回答有り難うございます。

お礼日時:2025/03/15 10:53

ショックは変えてもほぼ変わらない。



>リアがしっかり踏ん張って

いえいえ、バネの挙動を抑えるのがアブソーバーなので、踏ん張るのはあくまでもバネです。
バネがノーマルのままアブソーバーの減衰力を上げた場合、跳ねが抑えられ気味になる代わりにバネの動きが鈍くなってバネの特性が発揮されにくくなる。

あなたのリアのバネはノーマルでしょうか?

基本的にはノーマル120%のバネレートくらいまでは純正アブソーバーで許容します。
つまりバネのレートを上げて踏ん張らせる方が良い。

ただしFFで軽やコンパクトのあまりにリアが軽いケースでは、バネレートが上がりすぎると踏ん張らずに跳ねるようになるので、レートの上げ過ぎは禁物。

また純正荒巻コイルと車高調直巻コイルではレートによる作用が違うので混同して扱わないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リアのショックは、早い入力を緩和してくれますが、これが抜けると、バネだけで支えてしまい、入力を緩和しないので柔らかく感じて揺れが収まりにくいと思っていました。勘違いですね。w

回答有り難うございます。

お礼日時:2025/03/15 10:56

車種年式走行距離次第ですが、秘密らしいので、一般的な話。


社外品といっても、メーカーが、ダンパーを作っている訳てはなく、例えば、ワゴンRなら、KYBカヤバ製なので、そもそも社外品。替えるのなら、フロント側です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、フロント側を交換したほうが走行性は安定しますかね?走行距離は5万キロほどですが車は古いんです。高速走行性には期待していませんが、小さな異音が気になっています。

フロントが安定性に寄与するということに関しては私もそのように感じています。フロントサスは、マウントを交換する予定です。

回答有り難うございます。

お礼日時:2025/03/15 11:01

ほとんどわからん、変らないですよ。



ノーマルより少し強いものに替えるなら

踏ん張りはバネの働きです。
ショックはビヨ~ンとなるのを抑える。

さらにハードなら、突き上げで乗り心地最悪に。
リアだけでなくフロントもセットで価値がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりショックは、FRセット交換が基本なんですね。しかし、FだけRだけで販売されているのでわからなくなってきます。

回答有り難うございます。

お礼日時:2025/03/15 11:02

はっきり言いましょう。


違いなんて体感できませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな意見があって興味深いです。
Rショック交換により何も体感は出来ないだろうという意見も理解できます。
回答有り難うございます。

お礼日時:2025/03/15 11:04

メーカーテストでやったことがない挙動になると思います。

極端な例でいうと、すぐスピンするまたは、ドアンダーが出て曲がれない…などです。もしかしたら、違和感はあるものの次の日には慣れてしまうレベルかもしれません。

やること自体は違法ではありませんが、メーカーが想定していないことですので、やらない方がいいことになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!メーカーが想定していないことになるから、これはやらないほうが良いという意見もありますね。純正が一番安全ということですね。

回答有り難うございます。

お礼日時:2025/03/15 11:06

FFでしょうか。

曲るきっかけは作りやすくなるでしょうが、少し跳ねると即スピン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、挙動不安定になるんですね。ここらは程度がわかりません。
結局、純正が一番いいようですね。回答有り難うございます。

お礼日時:2025/03/15 11:08

なんだか、減速時にケツ振りそう。


また、オーバーステアが出やすくなりそうな気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーバーステアになりそうですか。やはり、ショックが抜けている場合はノーマルを探します。

お礼日時:2025/03/13 21:24

ノーマルよりアンダーが強くなって曲がりにくくなりそうですね。



リアサスは乗り心地に大きく影響しますから、曲がりづらくて乗り心地が悪いという最低なセッティングになると思います。

以上の事から、リアだけ変更はおすすめできませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンダーステアになりそうですか。やはり、ショックが抜けている場合はノーマルを探します。

お礼日時:2025/03/13 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A