
江戸時代の 剣術修行の廻国旅日記の本で全国を修行する場合は
友好的だったようですが
本は竹刀稽古だったようですが
本当の剣を使った江戸時代初期などは
道場破りなどあったのでしょうか
その実態はやはり相手を打ちのめすようなものだったのでしょうか
相手をただでは帰さないみたいな・・
AI グロックの答え
江戸時代初期の道場破りは、確かに「相手を打ちのめす」ような厳しい側面を持っていたと言えます。
特に命や名誉がかかった場合、相手を圧倒することが目的であり、場合によっては死傷者が出ることもあり得ました。
しかし、すべてが殺伐としたものではなく、流派や地域によっては、修行者同士の技術交流として穏やかに行われることもあったでしょう。
江戸後期になると、こうした行為はさらに儀式的なものに変わり、「ただでは帰さない」というよりも、互いの技量を認め合う場へと変化していったと考えられます。
具体的な史料としては、たとえば
『柳生家文書』や『本朝武芸小伝』
などに当時の剣術家の活動が記録されていますが
個々のエピソードは伝説化されている場合も多く
実態を完全に把握するのは難しい部分もあります。
日本史
格闘技
武術
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
江戸時代の剣術で道場破りはあったのでしょうか
↑
新選組で有名になった、近藤勇。
彼の道場には、しばしば道場破りが
訪れた、とありますね。
天然理心流は、真剣での立ち会いを
想定したもので
竹刀稽古は苦手だった。
だから、道場破りが来ると
四大流派の1つ
斎藤道場から、竹刀剣術の達人を
連れて来た。
なんて話しが残っています。
No.2
- 回答日時:
竹刀+防具の形が定着したのは、幕末少し前、千葉周作の北辰一刀流から。
それまでは、木刀での打ち合い。真剣でなくても、死傷者はけっこう出たでしょうね。
通常は、稽古を見学して、立ち会う代わりに、少しお金を渡して帰ってもらう。しばらく臨時コーチとして居候で、本気の道場破りは極めて少なかったのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古代人の寿命
歴史学
-
人間ってどうやって農耕を思い付いたんですかね?
歴史学
-
戦前の「男がよく待ち合いを利用した。」の「待ち合い」とは何ですか?
歴史学
-
-
4
Amazonとかがない時代人はどうやって生活していたのですか? 我が家ではペットの床材やペットフード
歴史学
-
5
【歴史・日本史】712年に古事記、720年に日本書紀が同じ時代の内容がたった8年間で
歴史学
-
6
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
歴史学
-
7
明治や昭和の時代の暮らしのイメージ(女性は家で働くなど)を破壊してきたのは、左翼の革新的な思想が広ま
歴史学
-
8
日本皇室2600年の歴史で男系男子ならたとえ素材的にどうであれ順番に継承したのですよね?ならば現在の
歴史学
-
9
南北戦争で、ロスチャイルドは南軍を支援していたんですか?
歴史学
-
10
大統領と総統の違い
歴史学
-
11
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も、天皇を立てて「私は天皇陛下に忠実に仕える、日本の管理官にすぎません」?
歴史学
-
12
不可解な天皇の寿命
歴史学
-
13
江戸時代の夜の街の灯りはロウソクのみでしたか? 食事処や旅籠、庶民の家などの灯りはロウソクのみだと随
歴史学
-
14
関東 や 関西 の「関」の意味は?
歴史学
-
15
ビニール袋がなかった頃の買い物
歴史学
-
16
北欧の方が東欧よりも、ずっと西欧に近いんですよね?それはなぜでしょう?
歴史学
-
17
戦国時代について。
歴史学
-
18
べらぼうの時代考証
歴史学
-
19
ソ連って結局何がしたかったのですか? 社会主義を謳いながらも普通に貧富だってあったのに、資本主義陣営
歴史学
-
20
当時の人は、和釘が1000年も錆びないことを知っていたのでしょうか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦前の朝鮮は何て呼んでたんで...
-
蒼天航路見てるけど曹操は宦官...
-
東郷ターンと栗田ターンとどち...
-
日本陸海軍は昭和から既に終わ...
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
言いつくされた質問ですが、レ...
-
イスラーム王朝について質問で...
-
厩戸皇子 伝説って キリストと...
-
皇室と夭折
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
一億玉砕って?
-
江戸時代、商店の奉公人でのれ...
-
士族表記から、江戸時代中の身...
-
日本とドイツは似てる?戦後の歩み
-
馮太后という人が、均田制を考...
-
尊敬する人物は東條英機と答え...
-
【聖徳太子は日本から出たこと...
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
坂本龍馬をどう言う人だと思い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
どうして日本は明治になるまで...
-
なぜ東條英機を擁護する人がい...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
東條英機以外の人物が当時の首...
-
日本で捨てた慣習とかあります...
-
古代人の寿命
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
こちらを読んでご感想 どうぞ。...
-
江戸時代の1両は今のどれくらい...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
天皇は入れ替わりがあたという...
-
東条英機は・・
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
-
大阪城の石垣島に使われている...
-
長門国。
-
大統領と総統の違い
-
なぜ日本の東西で声の大きさや...
-
タイムマシンがあったら会って...
おすすめ情報