重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

と言います。
親は「大手に入るなら航空大学校、私大操縦科はほとんどがLCCや小さな地域航空になる。2000万以上の学費に割に合わない」と言います
2000万円払えば確実にパイロットになれる私大パイロット学科は魅力的ですよね。私大操縦科に行きながら2年生で航空大学校を受験することもできます
もし航空大学校がない世界線なら親を説得できたのにと思うと悔しいです
もちろん航空大学校に入れるならそっちがいいのはわかるです。
しかし私はドがつくほどの文系で大学受験も文系3教科で受けようと思っているくらいです。そんな私がガッツリ理系重視の航空大学校に受かるとは思えません
それなのに親は「受けてもないのに諦めるのか」と言ってきます。
どうすればいいでしょうか

A 回答 (6件)

航空大学校は高校卒業後、大学や短大に2年以上を終了していなければ


受験資格がないというまことにへんてこりんなところです。
旧帝大や早慶の理工学部から受験する人が多いのでかなりの難関です。
卒業生は成績上位からJAL、ANAに就職するようです。
それ以外はザコ扱いされますよ。
一時期、コロナや経営難から高給取りのパイロットは解雇されたりしましたが、最近は盛り返してきて国際線の機長ともなれば年俸3千万円クラスで
外国の宿泊先では相変わらず客室乗務員とアバンチュールを堪能しているようです。
    • good
    • 0

親の言ってる根拠は何なんですか??


僕はそれ知らないんですが、事実なんですか?


周りで何人か宮崎の航空大学や、高卒後に大阪の保安大学(管制官)行った子がいます。
国立の理系大学合格してるとか、中退してる子が多かったですから、最低限の知識はあるかなと。
けどめちゃくちゃ賢いとかはなかったです。

機器のこととかあるから、多少の理数知識はある方がいい気もします。
大学な方とか、操縦士の方と話せる機会あるなら、
それぞれの進路や中退率を聞いてみたらどうですかね?

僕は塾講師してました。指導してた子達の進路考えると、
あなたの年齢にもよるけど、
いわゆる駅弁理系大学合格程度程度で航空大学は受かると思うし、
駅弁理解に必要な物理と数学の知識に才能はいらないです。

必要なのは筋力ですw
これはよく言われてることで、要するに多くの問題をやり続けるだけで、
共通テストレベルの数学と物理はある程度はできるんです‼️
それでそこそこの国立なら受かります。
向き不向きは認めますが、指導してた経験や、周りの理系講師の発言を総合するとそんな感じですね。

やりたい気持ちがあり、パイロットになるのに物理や数学をやるめりっとメリットもあるからチャレンジ自体は良いと思う。

ただ私立のパイロットコースが良いって根拠あるなら、それも良いよ。
国立理系のデメリットは、指定の単位を取らなきゃ行けない上に、
航空大学の編入試験を受けないといけない。
普通、教授や同級生はそこへの知識もモチベもないから
独学ってことになる。
それは大変かなと。
それ考えたらむしろ、私立大学のパイロットに特化してるコースの方がいいかもとか思う。仲間と専門家いるわけで。
    • good
    • 0

どの分野に興味があるのか不明ですが。


旅客機ですか?
戦闘機ですか?
ドクターヘリですか?

あなたが文系で学費を抑えたいなら自衛官になることをお勧めします。
航空自衛隊だけでなく陸上自衛隊でもパイロットになれる道があります。
給料を得ながら夢も叶えられますが、狭き門のようです。
もしパイロットの夢が叶わなくても、好きな航空機に関わることは出来ますから。
現在、女性自衛官も戦闘機パイロットとして活躍していると聞きました。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

自衛隊の航空学生を目指そう。

    • good
    • 0

私の大学(有力国立大学の理系)の同期はJALに入ってアメリカで飛行訓練を受け、パイロット(最終的には機長)になりました。

そういう方法もあります。

彼の話によると、JALの機長は文系の人のほうが多かったようですが、専門知識を理解するのも飛行訓練を受けるのも、理系のほうが優っていたそうです。
    • good
    • 0

親御さんが学費だすなら親御さんに従いましょう。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A