
スバルのインプレッサは壊れやすいクルマですか?
7年目9万キロ時のディーラー車検価格が約30万だった。
車検時にクラッチタイミングベルトの交換はありましたが。
https://221616.com/catalog/subaru/imprezasportsw …
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
>エンジンが水平対応なので
>タイミングベルト交換は工賃2倍+エンジン降ろしが追加なので
>エンジンが水平対応なので
>タイミングベルト交換は工賃2倍+エンジン降ろしが追加なので
エッ!?
こマ?!
GC8のタイベル交換2度ほど自分でやったけど、Eg降ろすなんて大変な事やってないぞw
いやしかし俺が知らないだけで、タイベル交換するためにEg降ろしが必須なスバルの水平対抗車もあるのかもしれないね?
是非とも後学のために該当車種の情報をkwsk!!
自信満々に書いたNo.13氏は当然具体例を知っているという事だよね?
イメージだけでテケトー書いたんじゃないよね?
尚、質問者様がリンクを貼った丸目インプは絶対に違うと断言できるw
丸目世代はほぼその前の世代の中身のままガワを変えただけなのでw
あ~あと質問者様、
>車検時にクラッチタイミングベルトの交換はありましたが。
交換したのそれだけじゃないよな?
質問者様が明細の内容を理解できないだけで、もっと色々伴い交換してる筈だぞw
尚且つ、9万キロでクラッチ交換するような扱い方から考えるとブレーキ回りも交換してるんじゃね?
どーせ普段はノーメンテで走らせてるんだろ?
「車検で必要な最低限の交換以外しないで下さい」と事前に言っておかないと、ディーラー車検の場合問答無用で「次の車検まで持たせられるような予防保守」をやってくれるぞw
納得できないならディーラーに行って、明細の内容と交換必要性について説明してもらえよw
そこにはすべからく合理的な理由が存在する筈だからw
No.11
- 回答日時:
事故にあった人が言っていました。
事故くぉ三田人に言われたとか
「あんたスバルの車だったのでよかったでsねすね」と・・・・・。
インプレッサではないが、ランカスター6気筒3Lのエンジン
43万K超えで廃車。
エンジンからシャラ、シャラ音、単にローでふかしてみたら>でやってみるも変化なし。
ふと思いつき、遠因オイル点検・・・・空っぽ!
4L入れてゲージの先端委かろうじて・・・・これでよく焼き付かなった。。と驚きなんです。
エンジンオイルの漏れ。
それ以外でエンジンに関してトラブったことは皆無です
ただし、整備性の悪さは天下一品
元は航空機のメーカー。地上を走る車は、最悪停止すれば何とかなりますね。
航空機が飛行中に停止すればどうなる?。
No.10
- 回答日時:
普通のエンジンは、上から下へオイルが流れるが、ボクサは、横向き。
潤滑不良や、オイル漏れがボクサの持病というのが、私が乗ってた頃の印象。
>7年目9万キロ
10万キロ交換部品が入ってますね。
No.9
- 回答日時:
実際にGC8弄りまくってた人間からすると首を傾げざるを得ない発言があるので訂正しとくw
>プラグ点検でも、エンジンとミッションを車体から降ろす。
少なくともGC8の頃はそんな事はしませんでした。
まー作業スペースが狭いのは事実なんですが「知恵の輪」的手順でイグニッションコイルおよび点火プラグは外せます。
…知恵の輪に気づくより以前はEgマウント緩めた上でフロアジャッキでEgを傾けつつスペース広げて外すという力技もしましたが(笑)
だからといってEg降ろすまではしねーぞw
尚、GC8以降の水平対向Eg車ではEg降ろすのが必須になったとかのハナシだったらワシャ知らんw
>クラッチの交換は、左右幅が大きく、整備しにくい、水平対向エンジンには、なかなかの整備作業です。
左右幅が大きいから何だと言うのだろうか。
4駆だからフロントドライブシャフトを抜く手間は追加されるけど、それ除いたら一般的なFRとなんら変わりは無いんだがw
>タイミングベルトも、左右なので、直4に比べて手間は2倍です。
ヘッドは左右にあるけどベルトは1本しかありませんw
まーその分長いんですが(笑)
またプーリー類も左右それぞれにあるのでパーツ点数という意味では2倍かもねw
つってもンなモン、作業の手間的な意味では大したこたーねーよ?
あ、業者作業的な意味での工賃がどーかは知らんがな。自分でやってたからねw
それからコレは自分でやった事ないと知らんのだろうけど、ベルトは前側にあるから、ラジエター外しちまえば作業自体は相当やり易いんだぞw
今時の横置きFFなんかよりよっぽどラクチンw
ってぇのが実際に弄りまくってた人間の所感だw
触った事も無いのにイメージだけでテキトーなホラ吹くのはやめようぜw
No.8
- 回答日時:
…7年?
URLで示されている車(GD/GG系)なら24年くらい経ってるはずなんですが。質問者が購入してから7年だけどその前に15年くらい使われているんなら、30万円するかも知れませんわ。24年前の車の3回目の車検で30万行ったという話なら、交換しなきゃいけないほど半クラッチ使ってたの?ってお話になります。タイミングベルトは10万km近いので予防交換でまあ妥当。
今現在で新車購入後7年ならエンジンがFB型のGT/GK系のはずなので、タイミングベルトの交換はないはずなんですよね、タイミングチェーンですから。しかもMT無いからクラッチ交換も発生しないはず。
17年前のGE/GH/GR/GV系ならEJ系でMTもあるのでGD/GG系同様。17年前の車なら24年前ほどではないにせよ状態によっては30万くらい行くこともあるでしょう。
壊れる壊れないの前に、どっか数値が間違ってるか、情報が錯綜してませんかね?ってお話だと思います。
No.7
- 回答日時:
クラッチの交換は、左右幅が大きく、整備しにくい、水平対向エンジンには、なかなかの整備作業です。
タイミングベルトも、左右なので、直4に比べて手間は2倍です。壊れやすいの、意味が分かりませんが、クラッチミートを、アイドリングで、つないだ瞬間に、アクセルを踏んで、半クラッチを最小にするテクニックを身につければ、壊れませんよ。
No.6
- 回答日時:
スバルは世界的に優れた耐久性と信頼性がある。
ただ、残念なことは、そのために整備性が悪い車です。
ちょっとして点検整備に費用が掛かる(アウディーなどよりは良いが)
プラグ点検でも、エンジンとミッションを車体から降ろす。
その作業が大変です。
消耗品の点検だけでも費用が、たからついでに交換しておく。
エンジンを下したからそれで出来る作業をまとめてやる。
トータルでそれが一番お得だから。
壊れるのでなく、消耗パーツの点検と交換です。
No.5
- 回答日時:
>7年目9万キロ時のディーラー車検価格が約30万だった。
GC8を27万キロちょいまで乗ってたけど、車検でそんなに掛かった事は一度も無いぞw
まー普段のメンテはオイル交換からハブベアリング打ち換えレベルまで全部自分でやってたから、車検のタイミングで特別な事をする事が何もなかったからって要因がデカいとは思うけどねw
その30万の中身がどうなのか?が問題じゃねーの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 紺色のクルマのフロント、リアの下部バンパーを蛍光オレンジ、マットオレンジで塗装すると似合いますか? 2 2023/05/04 00:11
- 車検・修理・メンテナンス なぜ、正規ディーラーと町工場では工賃と部品代に大きな違いが出るのか? 16 2023/04/10 23:46
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 国産車 スバル インプレッサ イケメン かっこいい 斬新 デザイン 青 ブルー 国民的スーパースター 1 2023/07/25 10:00
- 車検・修理・メンテナンス 22年間 大金を叩いて車を維持したことはやり過ぎだったのか? 6 2024/04/29 11:44
- その他(悩み相談・人生相談) 過去にあった嫌な出に思い悩むことは時間の無駄でしょうか? 3 2025/03/08 21:08
- 車検・修理・メンテナンス この状況だと、愛車を手放しても仕方の無い状況だったでしょうか? 9 2024/05/14 21:44
- 中古車 私の車選びは正しかったと思われますか? 10 2024/04/29 14:07
- 中古車 スバル WRX STI について。 4 2023/11/10 12:08
- 査定・売却・下取り(車) 10年落ちの白のアクアを買おうか迷っています。 今のクルマは25万キロ走った2代目プリウスです。 ア 9 2025/02/09 00:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
今後の選択について 昨日、トランスミッション高温の表示が出て、ディーラーに預けましたが、原因は以下の
車検・修理・メンテナンス
-
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
-
4
ディーラーでの整備、修理対応について教えてください
車検・修理・メンテナンス
-
5
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
6
日産ディーラーで新車購入を考えているのですが、気になる事があるので質問させて頂きます。 日産に行った
国産車
-
7
タイヤの空気圧について! 空気圧を270いれてるんですが、いれたのが夜で昨日昼間はかったら310くら
車検・修理・メンテナンス
-
8
こういう社外ヘッドライトは車検通らないですか?
車検・修理・メンテナンス
-
9
リアサスだけを社外製に取り替えることについて
カスタマイズ(車)
-
10
軽自動車に乗っててチタンマフラーに変えてる人は何がしたいんですか?自分のGTスリーでさえノーマルマフ
カスタマイズ(車)
-
11
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
12
ヘッドライトのローのみ点かない ダイハツla600sタントに乗っているのですがヘッドライトのローのみ
車検・修理・メンテナンス
-
13
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
14
軽自動車で、GDI(ガソリン直噴)エンジンは無いんですか?
その他(車)
-
15
サイズだけで選んだタイヤですが数年使用した後にミニバン専用のタイヤだと知りました。それをコンパクトカ
車検・修理・メンテナンス
-
16
【軽自動車の燃費の不思議】なぜ軽自動車の燃費はSUZUKIの軽自動車だけ飛び抜けて燃費
国産車
-
17
日本でアメ車が売れない理由をサイズのせいにしている人が多いですが国産のハイラックスやランドクルーザー
国産車
-
18
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
19
車の後ろが凹んでいるのですが、 無傷だし、塗装もはげてません。 凹んだ部分を引っぱり上げると自分でも
車検・修理・メンテナンス
-
20
この前初めてタイヤ交換をしたんですけど、この資料を貰い再度来て欲しいとの事でした。皆さんは増す締めし
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
車の左前輪の異音について
-
新品の鍋の内側をこするとすると。
-
マクラーレン540650 車検整備費...
-
AZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR...
-
自動車のリヤガラスとサイドガ...
-
購入する車にドラレコが前だけ...
-
中古で車買った時皆さんコーテ...
-
ネクステージ 車検オイル交換が...
-
フラッシング
-
車の雨汚れについて
-
軽自動車のバッテリー交換の費...
-
車の車検は、1ヶ月前からじゃな...
-
スズキ エヴリィに乗っています...
-
アイドリングストップ車のバッ...
-
プリウス50系に60系 プリウス50...
-
Honda車のオイル交換
-
オートバックスで撥水性のウォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗車のメリットと デメリット ...
-
普通車で、ガソリン残量が後30...
-
この前初めてタイヤ交換をした...
-
車に詳しい方に教えて欲しいで...
-
タイヤがえぐれています。何か...
-
ディーラーでの整備、修理対応...
-
スバルのインプレッサは壊れや...
-
今後の選択について 昨日、トラ...
-
車のエンジンについて教えてほ...
-
車のフロントガラスにヒビが入...
-
車のバッテリーの電圧
-
エンジンオイル交換の表示が出...
-
タイヤ
-
こういうヘッドライトって車検...
-
セルモーターの故障の疑い トヨ...
-
タイヤ交換いつしますか?
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
車に詳しい方教えてください。...
-
車詳しい人教えて下さい 日産の...
-
車のフロントガラスにヒビが入...
おすすめ情報