
No.11
- 回答日時:
仏教では「自分の思うようにならない」がこの世の中の苦の原因です。
ということは、原因と結果を考えて行動しても上手くいくのは、自分で行なったことか、他人から頼まれたことぐらいです。
自分の思い込みほど、間違いは多くなります。
誰でも、自分で原因と結果を考えて行動するしか上手く行く方法はないのです。
余計なお世話は、苦労になります。
家庭や子供も、最初から「自分の思うようにならない」という苦労を背負ったのだと考えると、楽しくなります。
「生きているだけで丸儲け」は、ポジティブな言葉なので、自分で作っている苦労も楽しくなると思います。
No.9
- 回答日時:
この言葉もなにを言いたいのかよくわかりませんが、少なくとも、人生の落とし穴にすっぽり入ってしまって希望も喜びもないというような体験をしない人が言うんでしょうね?
↑
反出生主義ですか?
現に自殺者は数多いしその予備軍まで合わせれば、相当%の人が「生きてるだけで丸儲け」なんて言葉は冗談でも言わないと思われます。
よってこの言葉はそういう立場の人のことを全く考慮していない浅はかなものと言えないですか?
↑
自殺するような過酷な環境に陥った
人を、思いとどまらせる為の言葉だと
解釈しました。
そう考えて、前向きに生きたら
という意味だと思います。
生まれたことを後悔しながら生きるよりも
生きているだけで丸儲け、と
考えた方が、人生、楽になるよ。
そういう意味でしょう。
No.8
- 回答日時:
それも良し
あれも良し
これも良し
全て良し
そうこう言ってる間に、人生は終わる。
BY 逆転地蔵 ♪♪(=^・^=)♪♪
・
No.7
- 回答日時:
例えば、秀吉の軍師だった黒田官兵衛はまだ若い時に、敵の城に和平の交渉に行ったところを捕縛され、地下牢に幽閉されてます。
秀吉の上司だった信長は、官兵衛の裏切りと判断して、妻子殺害を命じます。そして、本人は長年の幽閉生活が足が不自由になります。数年後、城が落城後に、地下牢から救出され、潔白が証明されます。秀吉が、命令を無視し、殺害されるはずの妻子を密かに匿ってたことも判明。晩年、黒田如水として、九州に領土を貰って大名になれたのも、生き延びたからこそ。後半生の分、丸儲けですね。
人生のどん底から這い上がる人も、けっこうな数、いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
「苦労は買ってでもしろ」 ってのはあまりにもひどい諺じゃないでしょうか? 本当にやってしまったらそれ
哲学
-
使わないために作るものって核兵器以外にあるでしょうか?
哲学
-
-
4
金で欲望を満たせますか? 金で幸福になれますか?
哲学
-
5
なぜ諺などというものがあるのでしょうか?そんなものは人を惑わせるだけではないでしょうか?
哲学
-
6
最近の進化論は適者生存ではないのですか? 強いから生き残るのではない、環境に適応したものが生き残る…
哲学
-
7
世間一般の価値観というものに疑念を持つとか実際に逆らうとかすると周りと摩擦を起こします。でもその世間
哲学
-
8
人間の意識について 我々人間は細胞組織の塊なのに、意識とか記憶とかが存在します。 これなんですかね?
哲学
-
9
なぜ「2度あることは3度ある」であって「1度あることは2度ある」や「3度あることは4度ある」ではない
哲学
-
10
電車内のトイレで女児が用を足しているところを見てしまったら軽犯罪になりますか?
哲学
-
11
「自分が幸せは自分が決める」なんて変な呪文を唱えている人は本当に不幸な目に会ったことがないからそんな
哲学
-
12
「2度あることは3度ある」の嘘について
哲学
-
13
世の中で言う「不審な人」というものがよく分かりません。どう定義づけしたらいいのでしょうか?
哲学
-
14
なぜ陰徳は善とされ、公に善行をすると偽善と謗られるのか?
哲学
-
15
当時の日本軍上層部はなぜ、こんなにも無能だったのでしょうか?
歴史学
-
16
本当に、古代の技術でピラミッドが作れたんでしょうか?
人類学・考古学
-
17
なぜ「成功」だけが当たり前のように「人生の価値」として取り上げられるのだろう?
哲学
-
18
文明が発達して経済が豊かになり生活が便利になれば心は貧しくなる。それって常識だと思いますか。
哲学
-
19
昔の人で月に「ああ神様、もっと辛い目に合わせてください」と頼んだ人がいたらしいですけど誰でしたかね?
人類学・考古学
-
20
人間の脳が無ければ、時間という概念も、存在しないんでしょうか?
宗教学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お客様は神様」は古い考えで...
-
<「お客様は神様」は古い考えで...
-
医師会の宗教は何なのでしょう...
-
「あなたの大切な人」という表...
-
今度はプラチナNISAだそうです...
-
完璧という一面は、メリットと...
-
自身が惨めすぎるから人に気遣...
-
コホート研究は快適か? コホー...
-
「年上」は差別的ですか?
-
悪手の対義語
-
神様はいると思いますか?
-
言葉でもってそれを発する人間...
-
独身税を導入する目的はなんで...
-
文学と語学学習だとどちらをし...
-
キリスト教の飲酒
-
優生思想
-
過去最高の税収でも国民の福祉...
-
アベノミクスを超えたアベノミ...
-
成金が自宅のプールで子どもを...
-
職場の人間関係の悩みまである...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神様はいると思いますか?
-
価値相対主義
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
ダーウインの進化論とキリスト...
-
失ってはじめてわかる幸せなん...
-
あなたの座右の銘を教えて下さ...
-
「生きてるだけで丸儲け」なん...
-
「自分が幸せは自分が決める」...
-
なぜ「2度あることは3度ある」...
-
哲学の入門書
-
人間は腐った生き物じゃないで...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
どの言葉が響きますか?( ゚Д゚)y...
-
電車内のトイレで女児が用を足...
-
昔からなんでもリーダー、責任...
-
上下巻の本を片方だけ買うのは...
-
デカπについて
-
人間の意識について 我々人間は...
-
この世は誰が嫌な事をしなけれ...
おすすめ情報