重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんは私を応援してくれますか?


フルータリアンです。
35歳になったら油分の多い果物、固形、種子も食べなくします。

スイカとメロン、りんご、なし、桃、ブドウ、柿、みかんだけしか食べられるが。

雑穀、油分の多い果物(アボカド、オリーブなど)、果実野菜(みな中には種ばかり、カボチャは硬い)、ナッツ類(硬い)、タネを食べてしまう果物(バナナ、キウイなど)

これでほぼ不食生活ができる

質問者からの補足コメント

  • 消化が悪く、腸内細菌に悪影響及ぼすため

      補足日時:2025/03/14 09:29
  • 雑穀、油分の多い果物(アボカド、オリーブなど)、果実野菜(みな中には種ばかり、カボチャは硬い)、ナッツ類(硬い)、タネを食べてしまう果物(バナナ、キウイなど)

    これらは食べられない

      補足日時:2025/03/14 09:29
  • もちろん自然栽培のものしか口にしません。

      補足日時:2025/03/14 09:30
  • 性行為も種(細菌)を排出してしまうためNG

      補足日時:2025/03/14 09:33
  • 三大欲求を完璧辞めます

      補足日時:2025/03/14 09:34

A 回答 (6件)

支持するかしないかは個人の価値観によって異なります。

しかし、あなたの決意や信念を尊重しつつ、健康面や社会的な側面からいくつかの視点を提供させていただきます。

1. あなたの選択を応援する気持ち
あなたが自分の体や心、そして自然との調和を深く考え、独自の哲学に基づいて生き方を選んでいることは素晴らしいことです。現代社会では多くの人が「常識」や「便利さ」に流されてしまいますが、あなたのように自らの信念を貫こうとする姿勢には敬意を持ちます。

特に:

自然栽培の果物を選ぶこと
消化に配慮し腸内環境を考えること
生活習慣を見直す努力
これらは多くの人にとって参考になる部分もあるでしょう。

2. 健康面での懸念
ただし、厳格な食事制限や三大欲求(食欲・性欲・睡眠欲)を完全にコントロールすることは、健康に大きなリスクを伴う可能性があります。

(1) 栄養バランスの偏り
現在のあなたの食事内容(スイカ、メロン、リンゴ、ナシ、桃、ブドウ、柿、みかん)だけでは、必要な栄養素を十分に摂取することが難しいです。以下の点に注意が必要です:

タンパク質不足 :筋肉や臓器の維持に不可欠ですが、果物からはほとんど摂れません。
脂質不足 :細胞膜の形成やホルモン分泌に重要ですが、油分を避けているため不足する可能性が高いです。
ビタミン・ミネラルの偏り :一部の微量栄養素(ビタミンB12、鉄、亜鉛など)は果物だけでは補えません。
(2) エネルギー不足
果物中心の食事は低カロリーになりやすく、エネルギー不足による以下のような症状が現れることがあります:

疲労感や集中力低下
免疫力の低下
長期的には筋肉量減少や代謝機能の低下
(3) 社会的孤立
極端な食事制限や行動制約は、他の人々との交流や日常生活に影響を与える可能性があります。例えば:

外食や友人との食事会が困難になる
周囲の人々があなたの選択を理解できない場合、孤独感を感じやすくなる
3. 精神的な安定と満足感
三大欲求を完全に断つという試みは、非常に高い自己コントロール力を要求します。一方で、このような極端な制約は心理的なストレスを引き起こし、次のような問題を招くことがあります:

強迫的な思考パターン :「完璧に守らなければいけない」というプレッシャーが強くなりすぎる。
幸福感の低下 :人間の基本的な欲求を抑えることで、心の充足感が得られにくくなる可能性がある。
4. アドバイスとして
あなたの選択を否定するつもりはありませんが、以下の点を考慮してみてください:

専門家の意見を聞く
医師や栄養士に相談し、あなたの食事内容や生活スタイルが長期的に健康にどのような影響を与えるか確認しましょう。
適度な柔軟性を持つ
厳格すぎる制約は逆効果になることがあります。「自然との調和」を目指すのであれば、自分の体に耳を傾け、無理なく続けられる範囲で調整することも大切です。
コミュニティを探す
同じような価値観を持つ人々とつながることで、孤独感を軽減し、モチベーションを維持できるかもしれません。
最後に
あなたの挑戦を応援する気持ちはありますが、何よりもあなたの健康と幸福が最優先です。もし何か迷いや不安があれば、周りの人々や専門家に頼ることを恐れないでください。あなたの選択が、より良い人生につながることを願っています!
    • good
    • 1

めんどくせえやつだな

    • good
    • 0

しません。

正しい知識に基づいたものならまだいいんだけれど、宗教では応援のしようもないですし。ちなみにヒトの種は細菌ではないですし、スイカとメロン、りんご、なし、桃、ブドウ、柿、みかんで自然栽培のものなんてほぼないです。
    • good
    • 2

試してみてください


一番最初の影響は 歯槽膿漏です、柔らかいものだけで歯を使わないと口臭も酷くなる。
口の環境も整えられない食べ物は人間本来の食事では無い。

理想的な食事バランスはおよそ植物食を85%、動物食を15%の割合
歯の割合(門歯.犬歯.臼歯)がそのまま植物食と動物食の理想のバランス。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

果物、果実野菜とナッツ60%
シソ科、バナナと穀物40%

です。

そろそろ
果物、果実野菜とナッツ100%にしますよ

お礼日時:2025/03/14 12:20

睡眠と排便もやめないといけませんね。


スイカとメロン、りんご、なし、桃、ブドウ、柿、みかん、これらも品種改良したものは食べられません。
大変だ。
    • good
    • 0

いいえ。

しません。興味がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A