重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイヤの空気圧について!
空気圧を270いれてるんですが、いれたのが夜で昨日昼間はかったら310くらいあったんですが、暖かいと膨張するからですよね?
この場合夜か昼どちらで合わせたらいいんですか?

A 回答 (8件)

空気圧は冷間時に計ることになっています。

タイヤは走行していると温まりますから、停車後すぐに計るのはダメです。
本当に適正な空気圧というのは、内圧とともに外圧(大気圧)でも変わります。とはいえレースでもない限りは、少し高めに入れておけば良いでしょう。入れすぎるとボンボン跳ねるような感じになるので、そこまでいくと入れすぎですw

ちなみに窒素を入れると温度で膨張しないなどという都市伝説がありますが、科学的な知識があればウソっぱちであることにすぐに気づくでしょうw そもそも空気の8割は窒素ですからね。
    • good
    • 1

指定空気圧について‥


大抵の車の取説には、指定空気圧が記載されている。
が、この指定空気圧は、乗り心地などを考慮した圧力。
タイヤメーカーの指定空気圧は、これよりも高めになっている。

くたびれた車で、指定空気圧以上入れると、足回りがガタガタうるさく鳴く

>暖かいと膨張するからですよね?
10℃変わると、約3%変わる。300なら310ぐらいの差。
カーショップ市販の圧力計は、製品によって10%ぐらいばらつく。
また、計り方でも誤差が10%ぐらい出ます。

ガソリンスタンドで、校正印の入った(1年以内)空気入れで入れるのが、ベストかな???
走行後に計る。
    • good
    • 0

同じプレッシャーゲージを使って、それだけ違うのですか?


だとしたら、そのゲージ、狂っています。

あと、エコタイヤでは280キロパスカルとかは普通にありますが、さすがに300キロ超えると問題です。

中央部分の片減りが生じたり、接地面積が減ってブレーキの効きが悪くなったりしますので、適正圧に落とした方が良いです。

あと、いつもはギリギリ通れた高架橋の下を通る時に、天井を擦ります。笑い話みたいですが、本当の話です。
(天井がつかえたときの脱出方法として空気を抜くという手段があります)

なお、指定空気圧は走行前のタイヤが冷えた状態の空気圧です。
でなきゃ、整備の際にわざわざ温める必要がありますよ。単純なことです。

走行して温まると空気圧が上がるので、スタンドで入れるときは10キロくらい高めで入れます。もちろん冷えれば指定圧くらいに戻ります。
    • good
    • 0

タイヤに直射日光が当たり続け午後に計測するとその程度は上がると思いますので夜か昼かと言われると夜に調整するのが良いかと思います。

私の車も指定は250kPaですが、前輪が重いので270kPa 後輪は260kPaにしています。
    • good
    • 0

余り気にしなくても良いですが朝の始業点検時が良いと書いて有りました。

    • good
    • 1

昼だろうが夜だろうが走行直後だろうが気にする必要はありません。


公道を走行する市販車でそんな変化はしませんので。
今回の件はゲージ精度の関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね(ToT)ありがとうございます!
300あった場合抜けば大丈夫ですか?
ちなみに多めに入ってた場合パンクなどなにかしらタイヤに影響ありますか?

お礼日時:2025/03/14 15:08

>暖かいと膨張するからですよね?


いいえ。
空気の膨張率はほぼ理想気体です。
ボイルシャルルの法則を習わなかったのかな?
タイヤゲージの精度が低いせいでしょう。

>この場合夜か昼どちらで合わせたらいいんですか?
どちらでも。
タイヤの空気圧などそれほどの精度は求められていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
指定空気圧より多めがいいんですか?(..)

お礼日時:2025/03/14 13:47

その空気圧は指定空気圧なのでしょうか!?


勝手に多く入れて居るのなら走行中にタイヤと路面との摩擦による熱膨張で破裂する
危険性があります。
合わせるとしたならどのみち走行すれば熱膨張するので、暖かい日中でしょう。
多く入れるとしても指定空気圧の10%増し。(高速道路を走る際に10%増とするのと同じ値)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指定空気圧は250です!

お礼日時:2025/03/14 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A