重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

北陸出身、現在地方旧帝大の修士課程まで進んだ者です。

タイトルの通り、地元と東京のそれぞれで内々定をもらっており悩んでいます。

地元のメリットは友達や家族がいて、田舎で過ごしやすいことです。
一方で、デメリットとして修士卒や自分の専攻を活かせる仕事はなく、勿体無いと感じます。
就職しても自分と同じ経歴の人はあまりいないと思います。

東京のメリットは、一流の企業で働けていろいろな経験ができ、同期は一定以上のレベルの修士卒がほとんどです。 
デメリットは友人知人がほとんどいないことと、東京で暮らしたことがないので感覚が掴めません。
大企業なので物価の高さで生活できないということは無さそうです。

25歳の代で就職するというのもあって、あまり転職に前向きではなく、少なくとも地元に行ったら2度とそこから出られないと思います。

A 回答 (6件)

東京のデメリットとして書いてある、友人知人がいないとか、東京で暮らしたことないから感覚掴めないとか、こんなのデメリットでもなんでもないやろ。

なんで社会人にもなって友人知人がいないといけない?会社でいくらでも新たなネットワークができるし、そもそも社会人は仲良しこよしの世界じゃないよ?友人知人がいた方がいいって、小学生の発想だよ?あと、東京の感覚が掴めないって、そんなこと言ってたら何処にも行けないやん。もう少し大人にならなきゃ。どう考えても東京がいいです。
    • good
    • 0

私(男)なら東京に出て働きます。

私の息子も旧帝大の修士課程(理系)を出ましたが、横浜で定着してしまいました。
    • good
    • 0

女性なら場所より中身を見て決めるべき。


いくら東京の有名企業でも古い体質の男尊女卑の会社は辛いですよ。
後輩男子社員がどんどん給与も肩書きも追い抜いていきますからね。
それだったら地方で性別関係なく実力主義で戦力にしてる会社の方がやり甲斐あります。
男女の管理職比率を聞いてみるといいです。
    • good
    • 0

経験上、一旦は東京かなぁ・・・・。


田舎には田舎のルールがあります。
資格や経験値ゼロ、学歴ゼロでも親族コネ、出戻り、惰性勤務、ゴマすりが強い。と言う事です。

若ければ友人知人どこでも作れますよ^^
ジム、普通の街の出逢い、居酒屋、街コン、勿論職場、同・同期多々。

逆に昔の友達だけのことを考えれば、「入り口違えば出口も違う」
生涯収入は4倍5倍の違いです。

地方の田舎の普通の企業では税込み1億も行かないでしょう。
田舎:税込み200~300x40年=1.2億円前後。
都心:税込み500スタート、800~1000x40年=3~4億。
此れだけ違います。極端な例ですが。

また、ここがネックです。
「デメリットとして修士卒や自分の専攻を活かせる仕事はなく、勿体無いと感じます。
就職しても自分と同じ経歴の人はあまりいないと思います。」
要は人材。部材です。

逆に都心なら都心でメリットデメリットは確かにありますが、経験を重ねる事は可能です。会社や自分に対しての人財

もし仮に都落ちしても、若い間であれば拾ってくれるのが田舎です。

ご質問内容の知識・地頭を考えれば経験積まれても良いかと^^
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 0

>地元のメリットは友達や家族がいて、田舎で過ごしやすいこと



これにメリットを感じてしまう時点で、東京での仕事に向いていない気がします。

人間は変化を恐れるものですが、もっとも変化を恐れない年代がいまだと思うんです。

これから歳を取れば、どんどんチャレンジしたくなくなります。

逆にいえば、いまが人生でもっともチャレンジ精神旺盛なのです。

それでなお地元のメリットに惹かれてしまう時点で、これからどんどん地元の居心地がよくなっていくように思います。

仮に東京に行っても、年々、地元への郷愁が増していきそうです。
    • good
    • 1

田舎の学問より京の昼寝


最先端でなければ生き残れない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A