重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もやしについて

もやしは必ず加熱して食べるように、とか必ず火を通して食べるように、と言われますが

茹でたり火を通したりせず、袋から出したらレンジでチンするだけで食べても大丈夫ですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    joypeetさん
    回答ありがとうございます。

    均等にならないのがよくないということですが、衛生上よくないのか、調理上よくないのか教えてほしいです。

      補足日時:2025/03/14 19:49

A 回答 (5件)

まずこれを読んで


https://vegetables01.xyz/archives/4557

レンジで充分に加熱すれば食べられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

回答ありがとうございます。
レンチンで食べていいんですね。
教えていただきたすかりました。

お礼日時:2025/03/15 12:00

自分はよくレンジでチンして食べますよ。



玉ねぎとかニンジンとか他の野菜といっしょに、レンジ用のふた尽きおわんに入れて2~3分まわすだけ。
たぶん耐熱性のタッパでもいけると思いますよ。もちろん深い皿にラップでもOK。
隙間が大きくあいたふたでも、中でけっこう蒸気が循環して均等に熱が通ります。

もやしのレンチンはけっこう水が出ますが、それは飲みます。
サイドメニューとして手っ取り早く野菜を補給したいときは、これがタイパ最強ですね。
美味しいドレッシングをかければ美味しくいただけます。

もやしをレンチンしたがらない人はおそらく、パリっと仕上げるのが好きな方なのではないでしょうか。
中華料理でもやしを使う際は、高熱で一気に熱を通して、外はパリパリ中はジューシーというのが、一つのこだわりになっています。

自分もそれはそれで美味しいと思いますが、熱を通しまくったシナシナのもやしでも平気なので、後者にすることが多いですね。作り置きでもあまり水が出てこないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
レンチンでの調理法教えていただき感謝いたします。
ドレッシングをかけると美味しいのですね。
やってみたいと思います。

お礼日時:2025/03/16 19:03

別に食べれますよ生でももやしは清浄野菜で水も天然水か水道水を必ずろ過して使いlます。


更には綺麗なろ過した水で出荷するまえに洗浄をして袋にいれますがその間ほゞ人の手はいりません機械が100パーセント主ないます。

そもそも生産者のかたはあくまでも加熱して食べるを前提して生産してますが生で食べても全く問題はありません。
「A. もやしも発芽野菜ですので、大豆もやし以外は基本的には生食は可能です。 しかし、加熱処理を前提で生産しているお野菜のため、火を通して召し上がってください。」
此れが生産者の空の回答です。

その前に生だと少しクセがありさっと火を通す事で食べやすくなります。
但し加熱しすぎもまたクセが出て触感も悪くなるので気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
詳しく教えていただき大変たすかりました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2025/03/15 12:01

ちゃんと熱を加えないと食べてはいけません。

お腹を壊す原因になります。焼くなり煮るなり。モヤシに火を通すのは簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
お腹をこわすかもしれないのですね。
教えていただきたすかりました。

お礼日時:2025/03/15 11:59

レンチンは均等に熱が回らないのでやめたほうが良いです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
大変たすかりました。

お礼日時:2025/03/15 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A