重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

話してる途中に自分の話を始める人は、話を聞いてると言えるのでしょうか?

本人は聞いてる、と言いますが・・・

A 回答 (4件)

聞いてないと思いますね。


恐らく、人の話よりも自分の話を聞いて欲しい気持ちが強すぎるんだと思います。
会話というのはまず相手の話を聞くというのが基本ですが、
それを理解してなく、自分の話や主張を聞いて欲しいという気持ちが強いという事ではないですかね。
勿論、良い事ではないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、その人は人の話は聞いてないけど、自分の話をするときだけは、表情豊かに話します。まるでとっても楽しい話をしているというように。人の話をしてる時は無表情で上の空で、露骨につまらないという気持ちを表しています。失礼ですよね。

お礼日時:2025/03/15 13:39

聞いているでしょうね。

ただ最後まで聞く気がないだけです。
    • good
    • 0

少なくとも本人は「聞いている」というか、中途でも「言いたいことは全部理解したので、もうこれ以上、この下らない意見を聞く必要はない」と断定したということでしょう。


敢えて言えば、「これ以上聞く必要はない」というよりも「これ以上(この下らない話を)聞くのが耐えられない」ということで、だから人が話してる途中で自分の話を始めたということになるでしょう。

勿論、話は途中ですから、まだ違う展開がある場合もあるでしょう。
しかし、話を遮られるのは、話が冗長すぎるとか、要を得ていないとか、何を言いたいのか分からないとか、話し手の話し方にも問題がある場合も少なくないように思います。

意見を述べるときには、以下の点を心がければ、中途で割り込まれることは少ないでしょう。
①結論を最初に言う
②なぜそういう結論になるのかを、出来るだけ具体的かつ簡潔に述べる
③時間の余裕があれば、その結論以外の可能性が何故ダメなのかも簡潔に述べる
最後の③の前に、相手の反論があれば、それに対する再反論が③の段階になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その人の話のほうが長いです。私の短い話ですら、その人は最後まで聞けません。私の方に問題があると言うのは間違いです。既にやっています。

お礼日時:2025/03/15 13:38

自分の話がしたくて上の空で聞いていて


入り込む隙間を狙ってたと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の話にしか興味がないのですよね

お礼日時:2025/03/15 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A