重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日、会社から異動の打診がありました。
私は放課後児童クラブで支援員として働いています。
働き始めて半年経ちましたがついに異動のお話が来ました。
しかし、来た学校は最初からよくヘルプに行ってた場所で良い噂を聞かない場所でした。
スタッフが中々定着せず、入っても数ヶ月で辞めていくらしく今は資格がある支援員が辞めてしまったようでほとんどが学生のようです。
その為、無資格の学生が責任ある仕事を任され担任のように子ども達を回している現状があるらしくとても厳しいと言うのは実際に私も目にしているのでわかっていました。
しかし、ようやく子ども達との信頼関係が築け始めてきた所でこれからどんな子に育つんだろと思っていただけに子ども達とおさらばする事がとてつもなく寂しいです…
しかも聞けば条件は今と全く変わらず…
時給1120円で半日勤務は変わらずなので全くモチベーションが上がらずです。
先生方が定着しない職場と言う事は裏に何か原因がある所です。
常に人の数が安定していない為今よりも1人あたりの仕事量が増え負担が増えます
子どもの数も私の所より多い為、責任も今以上に増える事になります。
正直嬉しくありません…
社員になれる可能性がある場所に異動できるならばと伝えてた事はありましたが、私の地域は条例の関係上社員を配置できないと面接の時に言われました。
同じ地域内と言う事もあり社員の可能性は今の所0です。
1度話を持ち帰り家族と話し合いました。
何か条件をつけて受け入れるのはどうか?と言われました。
今の所でも人間関係は良いし子ども達も可愛いけど時給安い故に生活するには程遠い金額ばかりでした。
ここでもし時給交渉を行いそれでもいい…!と言われるなら受け入れます。
さすがにそれは…と言われたらこの話は見送ります。
異動に伴った時給交渉はどのように行うんでしょうか?
また時給交渉するなら普通どれぐらいの金額を伝えるんでしょうか?
分からずなので教えて欲しいです。

A 回答 (1件)

正社員でなければ異動命令できません。

最初から今の勤務地での採用でしょ?ヘルプも仕方なく行っただけと拒否しては。
通勤時間もあるだろうし、落とし所は通勤が長くなる分時給を上げた上に、合わない現場なら直ちに戻すことですね。
それくらいの条件は言って大丈夫です、人がいないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
もちろんです!社員の可能性があるなら…と従業員アンケートで異動しても構わないですの欄に丸しました。
しかしこの学校は社員配置行ってないですし、今より状況厳しくなるなら今の方が良いです
遠ければそう言えたんですが実は同じ校区内の学校でして…
なので通勤時間は対して変わらないと言う状態です…泣
となれば時給交渉は難しそうですかね…
合わなければ戻すと言う条件はとても良いですね!お試しで行ってダメそうなら戻れるとなれば心の安定が全然違いますものね
来週には結論を聞かせてくれと言われてます。
少し考えてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2025/03/14 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A