重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あれもう止めませんか?  もう時代は令和ですよ。 電光掲示板にパッと表示したり、随時更新した数字を映し出せばいいと思います。 何でいまだにカメラの前で手書きで書いているのでしょうか?
出来る技術があるのになぜやらないのでしょうかね?  本当に日本的ですよね。古いものをとりあえず残したい、なるべくなら変化することを避けたい・・みたいな。あと50年くらいしたらデジタル表示になりますか?

A 回答 (2件)

あー、まぁ確かにそうですよね。


似たようなので思いつくのが証券取引所ですかね。
証券取引所はデジタル化されたのに、春闘のあの映像はいまだにデジタル化はされてませんね。
年一度の事だからアナログのままでいっかとなっているんでしょうかね。
    • good
    • 0

デジタル表示出来るんだけど、費用対効果で意味ないからずっと手書きなんでは?


手書き情報を単純にデジタル表示する事に何の意味が?
付随する自動化なんかを絡めたら予算どうするの?ってなるんじゃないのかな。
各支部にも端末が無きゃダメだから維持費が発生するけどシステム管理どうするの?
変にシステム化するとリテラシー不足で使えない人も出て来るけどどうするの?

節分とか、書き初めとかデジタル化しないでしょう?
50年経っても、季節の行事感覚で手書きは継続してるんじゃ無いですかねー。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています