
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
老齢年金生活者支援給付金は非課税世帯が対象ですが、息子が非課税でないので対象外になります。
なお、住民税が基本ゼロなのではなくて、住民税額が少ないのでまとめて1回で徴収されていると思われます。世帯分離すれば対象になり、デメリットは無いと思います。
No.1
- 回答日時:
老齢年金生活者支援給付金の条件は
下記のとおりです。
https://www.mhlw.go.jp/nenkinkyuufukin/system.html
⑴65歳以上の老齢基礎年金の受給者
⑵同一世帯の全員が市町村民税非課税
⑶前年の公的年金等の収入金額
その他の所得との合計額が
昭和31年4月2日以後生まれは
889,300円以下、
昭和31年4月1日以前生まれは
887,700円以下
⑴はOK
⑵は非課税じゃないのでNG
⑶は不明
⑵でだめですが、ご両親は非課税
なんですか?
そうならば世帯分離すれば非課税となり
⑶の条件があえば、いけると思います。
因みにあなたが扶養控除の申告を
きちんとしていないので、
住民税が課税になっているなら
そこを見直せば非課税世帯に
なるかもしれません。
具体的な皆さんの具体的な収入の
内容や金額がみえないとなんとも
いえません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) サラリーマンの息子が国民年金と国民健康保険の83歳の父親と81歳の母親を扶養にした時の双方のメリット 6 2023/12/26 21:48
- 住民税 住民税非課税世帯への7万円給付対象の条件が決まりました 2 2023/12/16 04:38
- 公的扶助・生活保護 障害年金受給(私)世帯分離 扶養控除 6 2023/10/09 10:22
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(年金) 私は80代半ばの後期高齢者の、父親の扶養に入っている、52歳の独身の精神疾患です。私は障害年金を受給 2 2025/02/17 11:00
- 住民税 定額減税 遺族年金受給者は対象外だけど給付金有りって本当? 1 2024/07/06 12:11
- 住民税 住民税非課税1世帯あたり7万円支給対象について 1 2023/12/21 00:37
- その他(税金) 令和6年度新たに住民税非課税世帯給付金 1 2024/08/05 01:57
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給は一世帯での受給だけど、 家族のうち誰かが生活保護受給者にはなりたくない場合は、その誰か 6 2024/12/12 12:43
- 介護 家族単位で障害者福祉サービスとか、介護保険、訪問看護や訪問介護を、受けられますか? 我が家は大人4人 3 2024/06/10 16:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
退職金の確定申告は必要か 2年前に定年退職。事前に「退職金受給に関する申告書」を提出して、源泉徴収さ
確定申告
-
国民健康保険法第19条により、同一世帯で市町村国保に加入している人がいる場合は世帯で包括してどちらか
健康保険
-
国保は、確定申告で総売り上げから経費を引いた金額ではなく、総売り上げの金額で決まりますか?経費は関係
減税・節税
-
-
4
社会保険や、国民健康保険、国民年金など様々な支払いがあって頭が追いつきません。 私は4月から通信制の
健康保険
-
5
固定資産税 減免申請
固定資産税・不動産取得税
-
6
介護保険料の支払いが発生する所得のライン(投資益のある専業主婦の確定申告)
確定申告
-
7
市税に係る相続人代表者指定届について詳しい方お願いします。
固定資産税・不動産取得税
-
8
昨年の医療費が15万くらいだったので初めてe-taxで医療費控除を行おうと思い、スマホから一通り入力
確定申告
-
9
確定申告すれば住民税の申告は不要ですか
住民税
-
10
一人社長をやって自分で自分に給料払って厚生年金保険料を払って老後に老齢厚生年金を貰ってうはうはしよう
厚生年金
-
11
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
12
社会保険に加入してびっくり
減税・節税
-
13
独身で、バイトだけで、国民基礎年金だけだと、老後の月々の年金は、6万5千円ぐらいですか? 嘘ですよね
国民年金・基礎年金
-
14
NHKの受信料のこと
通信費・水道光熱費
-
15
【日本の消費税法に詳しい弁護士、会計士、税理士さんに質問です。】お店で1万円商品券を売り
消費税
-
16
現在歯科矯正をしています。 先生から医療費が戻ってくるから申告した方がいいよ〜 と言われました。 去
確定申告
-
17
確定申告の医療費控除ですがら保険で皮膚科に通院していて、レーザーをあてる美容皮膚科でカウンセリングを
確定申告
-
18
標準報酬月額の交通費について 現場仕事をしていて毎回働く場所が違います。 会社への通勤ではありません
所得税
-
19
私の母の確定申告についてなんですが 畑を貸していて1年に1回150,000円収入があります。あとは年
確定申告
-
20
確定申告について教えてください。 当方独身女性で、2024年の収支は下記の通りです。 年収 140,
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
消費税の減税アンケート 賛成六...
-
介護保険を免除もしくは減免す...
-
扶養の103万の壁について教えて...
-
相続?について。名義変更はお金...
-
この様な私には、定額減税は有...
-
給付金見送り なくなったと言え...
-
定額減税って 毎月所得税 住民...
-
非課税世帯 給付機を 何故10万...
-
住宅ローン控除
-
103万円の壁が引き上げられたら...
-
2024年度の収支を青色申告に今...
-
自営業なんですが食い物も家も...
-
103万円の壁ってだれが築いたの...
-
青色申告でうまくできなかった...
-
定額減税 我が家 年金を貰いな...
-
定額減税4万円は年金受給者には?
-
【これって税金対策になるの?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
国保は、確定申告で総売り上げ...
-
そもそも医療費控除やローン控...
-
働けば、働く程、税金、社会保...
-
個人企業で生活保護
-
【確定申告】【会社員】ふるさ...
-
所得税率10%と20%の差
-
相続?について。名義変更はお金...
-
個人事業主です! 今回の確定申...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
-
住宅ローン減税について
-
今年中に103万円の扶養控除が引...
-
今国民保険に加入していて、月9...
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
社会保険に加入してびっくり
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
源泉徴収に詳しい方! 今正社員...
-
年間160万円程度働く主婦
-
103万円の壁が引き上げられたら...
おすすめ情報