重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パーキング〔P〕にレバーを入れる際、サイドブレーキをかけてから〔P〕に入れるのが正しい、との記事を見ましたが、フットブレーキを踏んだ状態で〔P〕に入れ、後からサイドブレーキをかけるのは間違いですか?

質問者からの補足コメント

  • たくさんのベストアンサーをいただきました。

    皆様、有り難うございました。

      補足日時:2025/03/15 10:02

A 回答 (6件)

厳密にはそうなります。



それぞれの機能、仕組みからご理解いただきたいのですが、
・パーキングブレーキ
減速時にも使われるブレーキシューをタイヤに押しつけ、いわば軽いブレーキが掛かる状態を作ります。つまりタイヤに対する制御です。

・シフトレバーの「P」
エンジンに連動するギアに爪を掛けてギアを固定します。
車軸に対する制御です。

以上を踏まえ、傾斜地であったり、常に駆動力が掛かり続けているオートマの場合、シフトレバーの「P」に先に入れてからサイドブレーキですと、サイドブレーキが掛かるまでの間。ギアと爪だけで制御している形となり負担が小さな一点に掛かります。
またこのギアに掛かる爪の力は、ブレーキほど強くはありませんので、サイドブレーキを掛けずに「P」の爪だけで制御した状態ですと最悪、爪が壊れ車が動き出すこともあり得ます。

サイドブレーキを掛けて車体をしっかり止めて動かない状態にしてから、シフトレバーで爪を掛ける方が負担を軽減できます。
即壊れるほどヤワでもありませんけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。
やっと、理屈がわかりました。
この“なぜ”を知って納得したい性格なのです。

有り難うございました。

お礼日時:2025/03/15 09:59

間違いかどうかでいうなら間違いではない。



どちらがより効果的かと言えばおっしゃる通りサイドブレーキを使ってからパーキング。

しかし、暖機運転と同じで、壊れやすいと言うものの壊れることはほぼ無い。

好きなやり方でやればいいし、他人に言うのはともかく、毎度言ってくるような人は面倒くさそうな人
    • good
    • 3
この回答へのお礼

要は、ミッションに負荷をかけるような操作はしない、ということなのですね。

有り難うございました。

お礼日時:2025/03/15 09:52

長く間違った手順で行うと、ミッションを破損することがある。


昔、駐車場がゆるい傾斜がある所に停めていた。
4年くらいでシフトが故障した事例を知っています。

私の恋人ですが、いつもpにしてサイドを掛けていた。
駐車後、車は少しだけ下がるため何度もロックの爪に負荷が掛かったと。
結局、ミッション交換となった。

平坦なら良かったかもしれないが、排水のためのゆるい傾斜が仇に。
ほとんどの駐車場はそのような構造のため、ご注意すべきです。

まあ短いサイクルで買い替える人ならどうでも良いことかと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ブレーキをかけておかないと、ミッションに負荷がかかる、ということですね。

有り難うございました。

お礼日時:2025/03/15 09:51

「パーキングとサイドブレーキの正しい使い方と注意点」



次にシフトレバーをパーキングに入れ、ブレーキペダルから足を離します。 この手順により、車両がしっかりと固定されます。 特に傾斜のある場所では、パーキングを先に入れるとギアに負担がかかるため、サイドブレーキを先にかけるのが望ましいです。
此れがオートマチックのパーキング(P)の位置の止め方です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。
〔P〕に入れる前に、しっかり車を止めるということですね。

有り難うございました。

お礼日時:2025/03/15 09:49

Pに入れると、ATの内部でロックがかかります。



このロックが掛かった状態で車両が少しでも動くと、ATに無駄な負荷をかけてしまいます。

よって、車両が動かない状態にしてからPに入れるのがより適切だ、という意味で、サイドブレーキ、パーキング、という順序が推奨されます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。

有り難うございました。

お礼日時:2025/03/15 09:47

別に問題無し

    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですか。

有り難うございました。

お礼日時:2025/03/15 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A