重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

着陸船のバランスはどうやったんかい?
現在でもこんな状況だよ?

どうやったんのかい?

?t=32

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    これならOKです
    燃焼室上だから・・・
    燃焼室が下では不可能!
    ?t=9

      補足日時:2025/03/15 13:36
  • どう思う?

    しかし、2番目の例でも、どうして逆噴射で降りてこないのか?
    アポロ11号でやったように・・・
    そうおもわないかい

    こゆように・・・
    ?t=2

    映像を見ていると、あることに気付く。通常、燃焼室、つまり上昇力の作用点が重心より下である場合、横に動かすとき、倒れこんだ方向に進むものだ。しかし、グラスホッパーは逆の方向に進んでいる。

    これは、
    重心より、上昇力の作用点が上である、つまり燃焼室がかなり上の方にあるということを示している。

    つまり、ヘリコプターと同じで、技術的に問題はない。これは、アポロ11号の着陸船とはまったく違う。
      それと、細長い形はバランスをとりやすい。どうして、イーグルのような形状でやらないのか?やれないからだ。

      この問題について、どうして一般大衆は気付かないのであろうか?

      補足日時:2025/03/15 13:52
  • ムッ

    アポロ17では、こうなります。
    ?t=179
    3分後からです!

    模型ですねどね・・・

      補足日時:2025/03/15 14:05
  • むりだね・・・

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/17 12:19

A 回答 (6件)

>重心より、上昇力の作用点が上である、


>つまり燃焼室がかなり上の方にあるということを示している。

こらこら、あなたの妄想とは異なり、グラスホッパーのマーリンエンジンの燃焼室はノズルと一体化している。
燃焼室は尻だ。

油圧でノズルを振って姿勢制御している。
「アポロは月にどうやって行ったんかい?」の回答画像7
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/03/17 11:53

頭が悪いと色々考えなくていいので、ある意味羨ましいと思いました

    • good
    • 2
この回答へのお礼

通報しといたよ

お礼日時:2025/03/16 13:31

ヤンキー魂を発揮したんだよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

それだぜ!!!

お礼日時:2025/03/15 14:29

たまたま上手く行ったのだと思います。

船長も『オレは本番にはつえぇから無問題』と豪語してましたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

6回も!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

お礼日時:2025/03/15 13:53

フェイク教の信者がまた騒いでるかい。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

うっひょっひょ・・・

ほんとなんだよ!

わからんかな・・・

お礼日時:2025/03/15 13:30

コンピューターも8bitの時代ですから。


今と違って、コンピューターに任せずに人力でほとんどこなしてたんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかいな・・・

茶碗でやってみな!
できないよ!

いまでも。

お礼日時:2025/03/15 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A