重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本の隠された政策として、これはあるのか。

国が大量の借金をする

国が返せない

国が、国内の雇用を不安定になる政策をして、給与賃金を渋らせる。

結婚する人が減る

子も減る

独身の人が増える

単身世帯の人が増える

その人が年老いて亡くなる

いくばくかの遺産や資産や土地を残すが、相続する人がいない

国のものになる

国はそれで借金を埋め合わせる

国はまたこの手を常套的に使う

国の関係者は、公には声を大にしては言えないこのことを知っている


こういうロジックは、公表し難いが、確実に存在する国政国策の中にあると思いますか。

A 回答 (3件)

いいえ。

隠れてないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この意図的政策を国は行っているのですね。

お礼日時:2025/03/15 14:39

あり得ません。

 日本は先進経済大国です。 低開発貧困国のように、国が無秩序に大量の借金をすることはあり得ません。 今の国の借金は、日本政府が日本の金融機関や日本国民から借りているものです。 また、世界でもトップクラスの資産を保有する日本は、借金のかなりの部分を相殺できる資産を保有しています。 さらに、少々多くの借金を負っても、日本のように国際的にも信頼の高い国は、公債を借り換え続けることで、借金が返せなくなるような事態にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/03/16 13:40

別に相続は他人でも遺言があれば出来るし、経済を活性化した方が税収が増え借金が返せますよ。



貴方の妄想で語る前に証拠や根拠を提示しましょう。

亡くなる方の遺産なんて対した金ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/03/16 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A