重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

幕末、長門国を長州藩と言いました。
長門藩、長門軍と聞いたことありません。
長州だけ特別な呼び名なのでしょうか?

A 回答 (4件)

関ヶ原の戦いの後、西軍側だった毛利家は、長門国の他に周防国の領有を認められ、両方を併せる形で「長州」藩という呼称となりました。



ですので、長州と長門国は完全一致しません。
    • good
    • 0

長門国を長州と呼ぶのですが、長州藩というと長門国と周防国を合わせた範囲になるようです。


さらに〇〇藩という呼び方は明治以降とかいう話も聞いたことがあるので、私も良く分かりませんw
    • good
    • 1

長門国の中には、長州藩のほかに長府藩、清末藩があります。


ですから長州藩だけを長門とは呼べません。
    • good
    • 0

周防と長門の2国をまとめて、毛利家の領地、長州藩になりました。


長州藩の中に、独立行政区の支藩が二つありましたが、ふつう、長州藩の一部として扱われてます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A