
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足の例文を読んでしっくりこなかった(意味がすんなり頭に入ってこなかった)ところは、2行目の「どういうものだって、頑張ったという褒める行動はありますし、」です。
言いたかったのは「どんな事にでも「頑張った」と褒めることはできるわけだし」ではないですか。
「褒める行動」をするのは人なので、「ある」じゃなくて「できる」にした方が分かりやすいでしょうね。
また、12行目の「点数大きければ」は、その前に「点数が低かったら」とあるので「点数高ければ」「高得点なら」にした方がいいのでは、とも思いました。
口頭でなら意味が伝わればいいので多少の整合性の無さは問題視されませんが、文字にするとわずかな違和感が強調されて目についてしまう、という事はあります。
そのあたりを考慮して書くよう心掛けてみてはどうでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>私の文面の何が変なのか
文面に他力頼みという点のみが溢れているからかな。
他力本願と言いたいのかな?
そういうところは指摘するの、
止めておいた方がいいですよ?
誰だって人に支えられて生きています。
一人きりで生きてる人なんかいません。
回答者さんも一人で産まれて、一人で成長
していってたんですか?
違いますよね?
親がいてきょうだいがいて・・・。
他力本願が絶対無い!という人はいません。
それは単なる嘘ですね。
回答者さんはそれでも他力本願を
否定しますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 論文の文章を上手に書けるようになるために 8 2023/09/09 10:46
- 政治 盛山文科大臣「よく覚えていない。写真があるからには会ったのだろう」って・・・ 8 2024/02/08 08:38
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 飲食業・宿泊業・レジャー 以前、大変頭の良い知り合いがいました 建設業の奴ですけど、、 道で出会い、自販機でビールでも飲もうと 1 2023/05/17 09:38
- Word(ワード) WORD文書表示変更 1 2024/02/15 06:22
- 英語 英語の会話、文章作成について 英語 語学 学習 3 2024/03/21 12:21
- CAD・DTP Docuworksに代わるソフトを教えてください。 2 2023/10/26 12:58
- 金銭トラブル・債権回収 慰謝料に関する合意書について 3 2023/10/08 09:42
- 教育・学習 僕は自分の考えとか感想とかの受け答えを聞かれても文章化?が出来ません ◯◯がおもしろかったとか小学生 3 2024/11/21 16:01
- 神経の病気 質問のしかたと身体の異変 2 2024/05/20 11:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漢字を使いたがる人
日本語
-
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
-
4
仕事で上司よりメールで依頼がきました。 部分一覧表の写真がきて、文章には Bの部分だけ2個買ってきて
日本語
-
5
なんという字でしょうか
日本語
-
6
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
7
土気が高めるって言うのは何ですか?
日本語
-
8
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
9
「バズる」の語源は何ですか?
日本語
-
10
「茶道」←これ、昔は「さどう」って言ってたのに、なんで今では「ちゃどう」になってるんですか?
日本語
-
11
よくいるこういう回答
日本語
-
12
びきょう,と云う漢字変換できません。 例)祇園の、びきょうNo.1 教えて下さい。
日本語
-
13
「千兵衛(せんべえ)」のローマ字
日本語
-
14
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
15
俺なりにやってます
日本語
-
16
おふくろ
日本語
-
17
「見られてください」という敬語、合ってますか?
日本語
-
18
日本語で、質問者のことを丁寧な言い方で、「お尋ね者」と言いますか。
日本語
-
19
「飛べることができる」っていう日本語はおかしいですか? Spotifyでたまたま聴いた曲の歌詞なので
日本語
-
20
勝手と自動
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報
褒めないというのはやっちゃいけない行動だと思います。
どういうものだって、頑張ったという褒める行動はありますし、
初めから褒めないなら、人間、何もがんばらないんじゃないかな。
オリンピックだって、ワールドカップだって、皆さん
金賞をもらいたい。ワールドカップのカップがもらいたい、
テレビで見ている人に応援してもらいたい。
と、思うものです。
先生がこういったからとか、他人のことを見て
74点とれたことを他人の力でやってのけたみたいな
言い方する主さんの親は申し訳ないけど、変だと思うよ。
主さんの言う通り、点数が低かったら「次がんばってね」だし、
点数大きければ、「よく頑張ったね」って褒めればいいのにね。
親も人間です。
主さんの気持ちを分かってもらえるのは、話合いだと思います。
>上記の文面は回答文です。質問文にしたかったが長いから。
変と言われる例文はこのようなものでいいかな?
No1さんの言う通り、例文をコピペしました。
お役にたてると嬉しいです。
質問文はみんな長すぎなんで、回答文を選びました。
これを参考にして、私の文面の何が変なのか気づきましたら、
書いていただけたら幸いです。