重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事で上司よりメールで依頼がきました。
部分一覧表の写真がきて、文章には
Bの部分だけ2個買ってきてと書いてありまし。
B部分を2個買ってきたら、違うよすべての部分は1個づつで、Bだ2個いるって意味だよと言われました。
この文章だとどちらが正確でしょうか?

A 回答 (3件)

典型的な「意思疎通の欠如」ですね。


きちんと「あいまいさ」を確認することが大事です。

お示しの文章だと「Bだけ2個」ともとれますが、その場合には「なぜ対象外のもの(B以外のもの)まで表になっているのか」という疑問を持たないといけないでしょう。
「B以外のものは不要ですか?」と確認した方がよかったですね。

既存の表にマーキングして「(マーキングした)Bだけ2個」と書いてあれば、あなたの解釈が正しい可能性が大きくなります。

「正しい」「間違い」という「単純な二元論」「デジタル発想」ではなく、「どうするのがよいのか」「どうすることでリスクや誤解が減らせるか」という「アナログ発想」で考えないといけませんね。
    • good
    • 0

どちらにでも取れるのだから事前にどちらか確認するのが普通のオツムの大人の行動でしょう。

    • good
    • 0

どちらにもとれる悪文ですね。


小生ならどちらなのか確認してから買い物に行くか、それができないならどちらにも対応できるように、すべての部分は1個づつ、Bだけ2個買ってきて渡すことになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A