重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事を辞めても良いのか、悩んでいます。

 今、家庭教師をしています。形態は業務委託なので労基法に守られていません。

 報酬の未払いが1年半近く続いています。「必ず支払う」「もう少しだけ我慢しろ」これまで何度も聞かされているけど、結局1年以上経っても未だに1円たりとも支払いはないです。

「やりくりが苦しいからカネ貸せ」と言われて貸したけど、自らが借用書を書いておきながら約束の期日を過ぎても未だに未返済です。

 さらに昨年春、「そろそろ赤字から抜け出せそうだし、来月から時給上げます」「生活をサポートします」とまで言われています(もちろん、大嘘)。

 「○月から支払えるようにします」
 「○月から少しずつ支払います」

 全て大嘘だし、自分が言ったことに対する説明責任もなしです。

 経営者に最も近い立場の私ですが、さすがにもう相当立腹状態です。つい先日も「もう少しすれば払える」と言われてますけど、もう信用する必要はないですか?

 私がこの仕事をはじめてから報酬が期日通りに支払われたことは一度もない。

 「法人化して一緒に頑張ろう」と言われていますけど、拒否しても問題ないですか?

 担当している子どもたちがたくさんいますが、やはりいきなり辞めるのは無責任なのでしょうか?
 勿論、子どもたちには申し訳ないと思っています。あれだけ私を慕ってくれていたので……

A 回答 (3件)

>さらに昨年春、「そろそろ赤字から抜け出せそうだし、来月から時給上げます」



すみませんが、これってどういうことなんでしょうか?
業務委託なんだから時給で換算するっておかしいですよね?
本来は月の単金いくらでその範囲内で1時間働こうが200時間働こうが結果出してくれるなら好きにしてくださいというのが業務委託です。
時間で拘束されてるなら、それはもう普通の労働者ですよ?

労働契約じゃなくて外注の契約と一緒なんですから契約にあるとおりに支払われなければ普通に裁判起こすことになるし。

一度、労働基準監督署に相談してみては?
業務委託と見せかけて、実質、雇用契約になってる話は昔からいくらでもあるので。

こういう仕事の仕方をしてくれと指示されて指揮されてるなら、間違いなくあなたは業務委託ではなく普通の労働者です。
    • good
    • 2

ご自身の生活が、成り立つのであれば、


辞めても良いです。

ただし、家庭教師の、
教え子さんたちに...だけは、
傷つけない様な辞め方を考えてください。
    • good
    • 0

毎日家のものを奪って行ってください



金を払ったら返すと。

問題があれば即警察を呼んでください

やりくりはお前の問題だ、サラ金にいくなら車で送ってやるよ。くらいは言ってあげなさい

そもそも潰れそうなら辞めるもヘチマも無いです

これ以上はお金をもらってから働く。それが筋です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています