重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本人は、飲食店の店員に求め過ぎてませんか?最低賃金で働いている人に、サービスを求めてませんか?

A 回答 (7件)

まあ、そういう面は否定できないですね...。


日本の場合、サービス業で働く人、特に最低賃金で働く層の人に対し多くを求めすぎている部分はあります。

外国では、セルフと有人の窓口があったら、まずはセルフの方に行きます。そっちのほうが対応が早いし「話が通じる」から。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 12:03

店員にサービスを求めてるのは店側です


客は自分に合った店に行けばイイだけ それを勘違いしてるのでは。
客が対価を支払いそれに見合ってなければ行かなければイイのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 12:47

んー。


特に求め過ぎているとは感じたことはないですですけどね。
でも、わからないですが、日本の接客は世界でトップクラスですから、いい環境といえるのではないでしょうかね。
最低賃金ね。とも限らないと思いますが。
なんらな日本にもチップ制度設けたほうがいいですかね。
いや、あれは海外の文化で日本には合わないですよね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 10:52

そういうのは一部のクレーマーだけですね。


多くの日本人の消費者は店員にも気をつかう人が多いですよ。
お客も店員も多くの日本人は相手に気をつかうから、そうでない特殊な人が目立つのでしょうね。そうした特殊なクレーマーに店員の負担が酷くなっているのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 10:37

なにを、がわからないけど神様と勘違いしているなら三波春夫の所為でしょうねえ。


ところで飲食は最低賃金ではないですよ、人が集まらないから。
現在の最低賃金は介護と役所の非正規です。
サービスは中国人経営と店員の大衆店に行くとよくわかります。笑顔なし、食べ終わったら一言もなくすぐに皿を下げる。それが中国のサービスらしいです。台湾の店はもう少し日本寄りですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 10:14

何を求めすぎ???


 
客が求めるのは、店に対して。
つまり経営者の姿勢です。その中には従業員への待遇も含まれる。
従業員の賃金が安いから求めないでというのは、お門違い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 09:54

心の余裕

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A