重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

JR西日本の株主優待券が1枚だけあり、この優待券を利用して、岡山から京都へ行く予定です。
ただ、新幹線のJR西日本の営業エリアは新大阪までですが、在来線の営業エリアは京都まで可能なようです。
そこで、岡山から京都まで、この優待券を利用して、できるだけ早く、安価に行く方法をお教え願います。

例えば、

(1)「岡山→京都」の乗車券と「岡山→新大阪」の特急券を、株主優待券を利用して購入して。「新大阪→京都」は在来線を利用して行く方法があると思います。

(2) 「岡山→京都」の乗車券と「岡山→新大阪」の特急券のみ、株主優待券を利用して購入して。「新大阪→京都」の特急券は株主優待券を利用せず購入して、そのまま、新幹線を利用して京都まで行く方が(1)より早いと思われます。

上記(1)(2)の場合は、有人の「みどりの窓口」を利用して購入するしか方法がないのでしょうか?
ただ、有人の「みどりの窓口」は、混雑してそうなので避けたい思いがありますが、「券売機」を利用して購入できるのでしょうか?

上記(1)(2)以外の方法も含めて、優待券を利用して、岡山から京都へ、早く、可能な限り安価に行く方法をお教え願います。

※JR西日本営業エリア
https://www.westjr.co.jp/company/ir/library/fact …

質問者からの補足コメント

  • JR西日本の優待券の「買取価格」は、5850円でした!
    -

    「JR西日本の優待券を利用して、岡山から京」の補足画像1
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/19 22:39

A 回答 (4件)

株主優待券を使ったきっぷは、みどりの券売機、みどりの券売機プラスで購入出来ます。



株主優待券はJR西日本全線が50%引きになります。遠距離ほどおトクになるので、岡山ー新大阪・京都間に使うのはもったいないです。優待券を使うのは別の機会のほうがベターということです。当面そのような機会がないのであれば、金券ショップに優待券を売り払い、きっぷは優待無しで購入する方がトータルでおトクです。

岡山ー京都 乗車券 3740円 50%引きで割引額は1870円
岡山ー新大阪 指定席特急券 3380円 50%引きで割引額は1690円
合計 7120円 割引額合計3560円

こちらの店では買い取り価格5750円が提示されています。
https://www.access-ticket.com/buy/detail/802
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

株主優待券の優待期間は、6月末までですが、今のところ、今回投稿した以外に利用する予定はありません。

ただ、本当に、おっしゃるように「5750円」もするなら売却を考えてみましょうかね。

機会があれば、金券ショップをのぞいてみることにしたしく思います。

お礼日時:2025/03/16 22:20

>京都駅から金沢駅経由で東京駅まで行く時


>JR東海とJR東日本の取り扱いが違うのでしょうか。
JR西日本とJR東日本が新幹線と在来線で被る路線は
ありませんので、たまたま上越妙高で分割して
購入しただけですよね?
やろうとしていることは同じです。

今回の例は新大阪~京都が、JR西日本(在来線)と
JR東海(新幹線)とで別会社になっているので
ややこしく感じているのかもしれませんが、
株主優待券で乗れる路線は、その会社が保有している
路線のみ、という至極簡単な理由だけです。

なので、京都まで新幹線で早く行きたいなら(1)を、
株主優待券を最大限使いたいなら新大阪で降りて
京都までは在来線利用の(2)の、どちらか
ということになります。

ただ、(1)だと新大阪で買い直しになる+新幹線特急料金も
追加で必要なので、普通に割引なしで買った方が
安くなったりしませんか?計算してないのでわかりませんが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

難しいですね。

「No.3さん」の言われるとおり、金券ショップで見たら、JR西日本の株主優待券は5850円で買い取るとのことでした。

難しく、アレコレ考えるより、売却して、現金に換えて、単純に現金で購入するのが一番得策のようですね。(ちなみに、ANAの優待券の買取価格は100円とのことでした!?)

いろいろ有難うございました。

お礼日時:2025/03/19 22:35

JR西日本の優待券利用であれば


新大阪から在来線経由での京都までの乗車券を
持っていても東海道新幹線には乗れません。

新大阪→京都の乗車券は買い直し、それと別途
新大阪→京都の新幹線特急券の両方を揃えないと
ダメです。

会社が出している株主優待券のため、通常の乗車券の
ルールが適用されるわけではありません。

株主優待制度Q&A
https://www.westjr.co.jp/company/ir/stock/shareh …
新大阪駅から米原駅までの新幹線のきっぷに優待券は使えますか?
A:東海道新幹線(東京から新大阪間)は、当社の営業路線ではありませんので、優待券はご使用いただけません。

次の区間は新幹線と在来線で会社が異なりますのでご注意ください。
新幹線 米原から新大阪間(JR他社…割引対象外)
在来線 米原から新大阪間(当社)
新幹線 新下関から博多間(当社)
在来線 下関から博多間(JR他社…割引対象外)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「JR西日本の優待券利用であれば
新大阪から在来線経由での京都までの乗車券を
持っていても東海道新幹線には乗れません。

新大阪→京都の乗車券は買い直し、それと別途
新大阪→京都の新幹線特急券の両方を揃えないと
ダメです。」とのことですが、

別途、「新大阪→京都」の特急券を(優待券なしで)購入(乗車券は優待券を利用して「岡山→京都」を購入)しても、「岡山→京都」を新幹線を利用して移動するのはダメなのですね。


ただ、京都駅から金沢駅経由で東京駅まで行く時、
京都駅からJR西日本の優待券を利用して上越妙高駅までの「乗車券」と、上越妙高駅からの東京駅までの「乗車券」を購入して、
あわせて、京都駅から上越妙高駅までのJR西日本の優待券を利用して「特急券」を購入する同時に、上越妙高駅から東京駅までのJR東日本の「特急券」を購入して、金沢から東京まで乗り換えなしに行けたと思うのですが、

JR東海とJR東日本の取り扱いが違うのでしょうか。


おっしゃる通りであれば、

(1)「岡山→新大阪」の特急券と乗車券を、優待券を利用の上、購入して、別途「新大阪→京都」の特急券と乗車券を購入して、つまり「新大阪まで」と「新大阪から」の切符を別々に購入して「岡山→京都」へ行く方法か。

(2) 「岡山→京都」の乗車券と「岡山→新大阪」のみの特急券を、優待券を利用の上、購入して、新幹線は新大阪駅で下車して「新大阪→京都」は、「岡山→京都」の乗車券を利用して、在来線で行く方法しかなさそうですね。

(2)の方法は、多少時間を要しますが、全区間、5割引の優待を利用できるので、一番、有利でしょうかね。

お礼日時:2025/03/16 21:35

安いのなら岡山から普通電車で姫路に行き新快速に乗継ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答を有難うございます。

ご指摘に準じた、在来線のみ利用する方法で、過去に行ったことがありますが、京都まで、3時間~4時間程度も要するので、今回の質問の「安価」は満たしていますが、「できるだけ早く」の要望を満たしていないと思われます。
「安価」は大事ですが、おすすめの方法では、先方との待ち合わせに遅れてしまいそうです。

知りたいのは、JR西日本の株主優待券を利用して、「安価」かつ「できるだけ早く」です。

お礼日時:2025/03/16 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A