
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
うむ、確かに「政治の重要課題は(国民の)給料を上げることだ」というのは、正確さを欠くかもしれません。
公務員ならばともかく、民間企業の従業者の給与を上げ下げする権限は、政府には無いでしょう。しかし、政府は「(国民の)給料が上がる環境を整える」という使命があります。まあ、どの文献をチェックしても「(政府が実施する)経済政策の目的は、経済的厚生の増進、経済成長である」みたいなことが書かれてあるはず。で、この「(国民の)給料が上がる環境を整える」ためには経済成長が必要であり、それが政府の役割だということ。
いくら民間企業の従業者の給与を直接上げる権限は、政府には無いとはいっても、景気が良くならなければ各企業は簡単に給与は上げられない。
しかも、現在のように(コストプッシュ型の)インフレが昂進している状況では、少しばかり給与が上がっても、実質賃金は上がらない。そのインフレを何とかできるのは、政府だけなんですけどね。
>会社が給料を上げるために、政治家がどういう政策を立案すればいいのか
↑
知れたことですよ。景気を良くすれば良い。どうやったら景気が上向くのかってのは、中学校の社会科教科書に記載していることで、義務教育を終えた者ならば誰でも知っている。でも、そんな基本的なことをここ30年間もロクに実行していないのが、日本政府。
まあ、もちろん現時点で政府が最低賃金を急激に上げたりすると弊害も出てくる。最低賃金に大胆に手を入れるのも、景気が上昇基調に入ってからの話です。
No.13
- 回答日時:
政治の重要課題は「給料を上げることだと思う」って言う人、
おかしくないですか?
それ、会社と交渉しろよ、って話じゃないですか?
↑
文言通りなら、その通りですが
次のように解釈することも可能です。
1,政治の課題は経済だ。国民を豊かにする
ことだ、という意味かもしれません。
2,日本企業はアベノミクスで、空前の
利益を出していますが、内部留保として
ため込み、社員の給料を上げようと
してきませんでした。
内部留保は600兆円。
だから、政府が、内部留保を吐き出して
給料を上げろ、
それが政治課題だ。
そういう意味かもしれません。
No.12
- 回答日時:
昨年に公布された法律です。
https://www.clb.go.jp/recent-laws/promulgation_l …
政治が何をしているのか、少し理解できると思います。
もしかしたら、一人の人間の給与がいくらになるのか。
上がるのか下がるのか、
会社と交渉するのは、その一人の人間である、ということを聞いているのですか?
また、一つの企業の誰かの給与が上がるか、下がるか、それを聞いているのですか?
どちらも、それは政治家の役割ではありません。
No.10
- 回答日時:
それを韓国の前大統領が実施して、国策で最低賃金アップをしたわけですね。
でも、その結果、国民は豊かになるどころか、企業は倒産し、失業者も増えて、かえって貧しくなってしまっています。
だから、日本の政治家には、企業に賃金を上げろというのではなく、政治の力で経済を活性化してもらって、結果的に働いている人たちの収入アップと消費拡大に繋げて欲しいですね
No.9
- 回答日時:
それやると貧富の差が広がってしまうから政府が直接行使することは無いんですが、理解してない人が多い。
平均給与が上がった際に、自分の給料が下がるなんて考えもつかない幸せ者がたくさんいるんでしょうな。
No.6
- 回答日時:
可笑しくないでしょう。
外国人労働者の取り合いで日本が負けているから上げざるを得なくなったようです。労働者不足では経済は成り立たないので外国人をいれるしかないですから。
No.5
- 回答日時:
必ずしもおかしくありません。
たしかに最終的には会社との交渉ですが、しかし会社が給料を上げるかどうかは外部環境にも左右されます。
たとえば税金や保険料がかさんで経営に余裕がなければ給料上げようがないし、日本の社員に高い給料払うより海外に工場移すなりアウトソーシングするなりしたほうが利益が出るならばきっとそうします。
既婚女性の中にはパート勤務で、税金や保険料の制度による「○○万円の壁」を越えないようわざわざ仕事をセーブしている人がたくさんいます。アホらしいと言えばそうなんですが、彼女達から見れば少々名目賃金が増えただけじゃ手取りが大幅に減ってしまう、当然の行動とも言えます。
このような「仕組み」を変えていく上で政治の役割は大きいです。
また、もしその人が最低賃金で働いているなら、最低賃金の設定は完全に政府の仕事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 最低賃金を1000円にした場合の国民経済と所得税・社会保険料にょる利権への影響。 6 2024/11/28 14:36
- 経済 人手不足 9 2023/09/19 08:02
- 政治 政治家は政治資金規正法の改正に夢中です。 昨今の物価高騰の抑制のほうが国民にしてみれば、緊急かつ重要 15 2024/06/17 15:44
- 政治 自民党以外が仮に政権取ったとして政権ド素人が政府運営できるんですか? 17 2023/10/01 09:02
- 行政学 新型コロナウイルスをめぐる日本政府、あるいは自治体の対応において、「希望的観測、机上の空論、こうあっ 4 2023/06/16 09:45
- その他(税金) 通勤交通費について 4 2024/01/17 00:07
- 政治 AIに「 日本の政治を良くする方法は?」と聞いたら、以下の答えでした。実に真っ当な答えですね? 3 2023/04/09 14:49
- その他(ニュース・時事問題) 食糧難になったら困ります。 10 2025/02/09 20:49
- 哲学 外交とコラボ ポスターが政治的に問題らしいのですが、論文もインパクトファクターとか 言うらしく、引用 1 2024/07/10 17:40
- 所得・給料・お小遣い 給料低い人はなぜ上げる努力をしないのでしょうか? 19 2023/06/28 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
何で 夫婦別姓が 良いのか ワカリマセン 教えてください
流行・カルチャー
-
生産性を上げるとは? 労働に対する賃金を上げることです。 そうであるのならば、諸外国と比べて、同一労
経済
-
【消費税】日本は昭和時代の終わり頃まで消費税が非課税で0円だったそうですが、その当時
政治
-
-
4
マッカーサーは、なぜアメリカ大統領になれなかったのですか?日本の占領政策は、ある程度うまくいっていた
政治
-
5
日本人は、真実を言われると黙るのはどうしてですか?前の質問に、「太平洋戦争で、無差別に米軍は原爆投下
戦争・テロ・デモ
-
6
戦争は必要だと思いますか?
戦争・テロ・デモ
-
7
MMT式の考え方をすれば、消費税をゼロにしてもいいんでしょうか?
経済
-
8
貯金がいくら以下だと貧民と言えますか。
預金・貯金
-
9
何故アメリカ国民はトランプさんを選んでしまったんでしょう?… 大統領として相応しいか否か以前に人とし
世界情勢
-
10
スーパーで野菜を買う時、農家の人の写真が出てて(私が作りましたとか)。 確かに顔出しの方があの人は畑
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
格式の高い家や裕福な家や天皇家、良家など、厳しい環境で育った人って荒れたりしやすいのでしょうか? 「
流行・カルチャー
-
12
中国の習近平国家主席が失脚したとしても、台湾有事の危機は変わりないのでしょうか?
世界情勢
-
13
国民の貯蓄が先で、政府の借金が後、 これが正しいとすると、日本国が始まる時?
経済
-
14
なぜ駅、地下鉄に必ずトイレあるんでしょうか? 電車内にトイレをつければ良くないですかね? 理由とし自
電車・路線・地下鉄
-
15
立花孝志襲撃事件はどう考えても犯人に非がありますよね?
事件・事故
-
16
トランプの25%自動車関税 国内で反対はないの?
世界情勢
-
17
モンゴル逮捕せず。
メディア研究
-
18
知的レベルが低いと言われてなぜ反論しなかったのか?
政治
-
19
自民党の総裁選。一貫して石破さんが支持率トップですが……
政治
-
20
自民党総裁選で候補が「これもあれもやりたい」と熱弁していますが、これ変ですよね?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●国内の米の販売価格が下がりま...
-
アメリカはなんでドル安を望ん...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
まさか日本の自動車を所有する...
-
トランプ大統領は、世界の株主...
-
円高140円台
-
バブル経済が弾け(40年くらい...
-
トランプを批判する人たちは、...
-
物価高対策ってホジョキンだけ...
-
食料品だけ消費税をゼロにして...
-
いい人しか金持ちになれないん...
-
米価格を高くするのはアメリカ...
-
日本国債
-
日本車への25%の関税は、日本の...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
トランプ氏の関税で。 各国輸出...
-
昭和の大阪万博が未来を予想し...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
36歳以上の独身低所得は底辺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米の輸入について
-
日本国債の評価損について
-
トランプ大統領の「円安」発言
-
MMT式の考え方をすれば、消費税...
-
日本は、これほどまでに好景気...
-
アホの低所得者が経済学を語る...
-
日本の借金「1200兆円」ですが...
-
日本って、終わるんですか??...
-
政治の重要課題は「給料を上げ...
-
大学生、将来に希望持てない
-
トランプはアメリカに資本が入...
-
トランプ関税に日本の自動車会...
-
なぜ、日本の失業率は低い??
-
この4月から、国が始めるZ世代...
-
米の価格が高騰している本当の...
-
春闘での賃上げについて
-
「財政破綻の1つの契機は、国債...
-
人が金を産みますが、リストラ...
-
個人の金融資産をマイナンバー...
-
物価高で生活苦にあえぐ日本人...
おすすめ情報
給料を上げるのは会社の役割じゃないですか?
会社が給料を上げるために、政治家がどういう政策を立案すればいいんでしょうか?
どうやったら景気が上向くんでしょう?