
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はっきり言って手詰まりです。
そもそも最後の外交交渉でハルノートを受け取ったのは、
日本時間で1941年11月27日で、交渉期限は11月30日。
すでに真珠湾攻撃部隊は出撃していました。
残り3日で日本内部で意見調整をして交渉案の意見調整をしたり、
アメリカとの交渉で妥協点を探る時間的猶予はありませんでした。
あえて言うなら、東郷茂徳が自己の責任と腹をくくって
独断で丸呑みするくらいしか無かったと思われます。
ちなみに、アメリカが日本を戦争に引き込もうとしたとか、
ハルが「これで戦争ができる」と話したというのは陰謀論です。
ハルノートが出された時点でアメリカ軍は日本との戦争準備が
整っていないので戦争はできないとハルにくぎを刺していました。
また、ハルが陸軍長官スチムソンに語ったのは、自分の手を離れ
これからはスチムソンと海軍長官が対応することになる
という趣旨のお話で、あくまでも戦争になる可能性が高いとして
軍部も覚悟してねと言ったにすぎません。
さて、たとえ時間切れでもハルノートが戦争への最後のきっかけに
なったと言えばその通りなのですが、そもそも日本の甲案も乙案も
アメリカが受け入れなかった段階で交渉は無理でした。しかし、
ハルノートも時間があれば交渉の余地はあったのかもしれません。
東郷がハルノートにおける問題と考えたのが、
・中国と仏印からの日本の軍と警察の全面退去
・重慶政府以外を承認しない
・太平洋地域において三国同盟を適用しない
であったとしています。これにより、東郷がアメリカの最後通牒で
日本側が交渉の余地がないとして交渉を断念し、それを日本に伝え
その結果として開戦の決断がなされたとされています。
しかし、例えば中国と仏印のChinaが中国で満州を含めないとか、
重慶政府を認めて南京政府と統合させることで和平を図るから
アメリカの仲介を認めて対中交渉を行うことで認めてもらうなど
交渉を重ねて妥協点を見出す余地が全くなかった訳ではありません。
三国同盟は当時の日本が同盟するなら独・伊くらいしか無かった
という理由からだけで結ばれたようなもので、実際には上海事変や
南京事件の頃にはドイツは中国を支援して日本に敵対していました。
なので、同盟を破棄する見返り交渉を行ってもよかったと思います。
ちなみに、アメリカは最後通牒とは言っていませんでしたが、
日本もハル本人も最後通牒ととらえていたようです。
ハルノートは、東郷が交渉をあきらめた理由として挙げたもので
パール判事の引用(ハルノートを突き付けられたら小国でも戦争
というお話は東京裁判で日本側の弁護士が語った言葉の引用です)
などから戦争の直接の原因と思われていますが、アメリカが
日本に対する態度を極端に硬化させたのは南部仏印進駐です。
少なくともハルノートが出てからでは間に合いませんので
それ以前の南部仏印進駐くらいから止めておけばまだましで
それでも開戦が遅くなった程度と考えます。
No.5
- 回答日時:
万里の長城を超えた時点で、大日本帝国も米国も、ソ連共産党コミンテル
の引いたレールに乗ってしまったのです、ハルノートが来た時点で、
戦争に就き進むしか選択肢は無かったと思いますよ。
あえて言えば、軍事の天才石原莞爾大佐の考えに従って居ればと思います。
石原莞爾大佐は内戦をしている大陸は放って於いて、ドイツとソ連が
戦争している間に、樺太を含め、カムチャッカ半島までのオホーツク
沿岸を占拠して、米国との一大決戦に備えるべきと、提唱してました。
大陸に侵攻した、東条英機上等兵殿は愚かなりと面と向かって、
上官を批判したので、解任され予備役に成りました。
血気に流行った、皇道派の青年将校が二・二六事件を起こし、
皇道派は重要ポストから外され、財閥と組んだ統制派の軍閥の天下
となり国家総動員で戦争への道をひたすら進む事と成りました。
No.4
- 回答日時:
どうしようも無かったと
思います。
ハルノートを受け入れても、それで
米国が納得するとは思えません。
米国は、どうしても戦争をしたかった
のです。
日本が受け入れても、何らかの罠を
仕掛けて、無理矢理にでも
戦争に持ち込んだと思います。
当時の米国は、1930年に続く大不況の真っ只中でした。
GDPは1/2に、株価は1/10に落ち、国民の1/4が
失業し、あちこちで暴動が発生していました。
ルーズベルトは、ニューデールなどの政策を打ちましたが効果は
はっきりしません。
これに加えて、当時は社会主義運動が盛んに
なりつつありました。
うかうかしていると、体制すら崩壊しかねません。
また、米国は英国フランスなどにも大量の資金を
貸し付けており、彼等が敗戦になれば、貸し金が焦げ付く
可能性がありました。
それでどうしても戦争をやる必要があったのです。
戦争は最大の公共事業ですから。その証拠に戦後、米国
経済は見事な復活を遂げています。
これは私の偏見ではありません。
米国歴史学の権威チャールズ・A・ビーアド元コロンビア大教授は
公文書を調べて、ルーズベルトが巧妙に日本を戦争に引きずり込んだ
過程を明らかにした本を出版しましたが、これは事実上の発禁処分
にされてしまいました。
ルーズベルトの責任 〔日米戦争はなぜ始まったか〕
31代米国大統領のフーバーが、ルーズベルトを、日本を無理矢理戦争に
引きづり込んだ狂気の男、と評した書見を残しています。
彼は、ルーズベルトは真珠湾を知っていた、とも書き残しています。
マッカーサーは戦後、あの戦争は日本の自衛戦争であったと
米国議会で証言しています。
ハルノートのハルは、真珠湾攻撃を耳にして躍り上がって
喜んだ、という側近の証言が残っています。
「これで戦争ができる」
では、日本が米国に屈してハルノートを受け入れれば、
戦争を避けられたでしょうか。
私はそうは思いません。イラク戦争を見て下さい。
ありもしない大量破壊兵器を口実に戦争を始めたのは
米国です。
その後、英国BBCは、911以前から米国はイラク、
アフガン戦争を計画していたことを暴露しました。
米国は何か罠を仕掛けて、戦争に持って行ったと思います。
1898年 2/15 ハバナ湾で、
米国戦艦メイン号が謎の爆発沈没しました。
これで米兵266名が死亡し、スペインの仕業だ、
ということになり、あの米西戦争が始まっています。
後になって米国政府は、事故だと発表していますが
陰謀ではないか、という説が強いです。
ベトナム戦争では有名なトンキン湾事件が発生しています。
1964年8月、北ベトナムのトンキン湾で北ベトナム軍の
哨戒艇がアメリカ海軍の駆逐艦に2発の魚雷を発射した
とされる事件です。
これをきっかけにアメリカは本格的にベトナム戦争に介入しましたが、
その後、ニューヨークタイムズが、米国のやらせであることを暴露し
真実が明らかにされました。
湾岸戦争 1990年 では
アメリカの駐イラク特命全権大使のエイプリル・グラスピーが
イラクのクエート攻撃に対して
「介入するつもりはない」と発言しており
これを信じたフセインがクエートを侵略しましたが、
米国軍等により撃退されています。
米国は約束の存在を否定していますが、
当の大使は、それ以後、公式の場には
一切姿を見せなくなりました。
その他にも怪しいのはいくらでもあります。
以上が、日本が戦争を拒んでも、
ダメだったろうと思われる理由です。
No.2
- 回答日時:
対中問題を外交で解決することは不可能ではなかったはずです。
現実には陸軍のテロに政治家かが怯えて外交努力を怠ってしまった。テロに屈してしまったことになります。
軍縮に成果を上げた海軍の山本五十六でさえ、テロを警戒する海軍上層部によって、外交畑から連合艦隊司令長官に転出させられ、海軍が総力を挙げてテロから護らなければならなかったご時世です。
何かと難しい側面はあったでしょう。でも命を張り続けることは出来たでしょう。後世の無責任な人間の勝手な言い草ですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
欧米の帝国主義、植民地主義からアジアを守るために、大東亜共栄圏の建設が必要だった…?
歴史学
-
冷戦期にアメリカのCIAの工作に加担した日本の新聞社って、具体的にどの新聞社かな?
歴史学
-
東條英機以外の人物が当時の首相を務めていたら、特攻作戦は無かったでしょうか?
歴史学
-
-
4
東條英機の東京裁判での答弁は、ものすごく堂々としていたそうですね!?なんでそれが教科書や?
歴史学
-
5
日本が中国(隋・唐・宋・元・明)の属国にならなかった理由
歴史学
-
6
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
7
独裁のソ連型ではなく、労働者が仲良く暮らすような、共産主義者の本来の理想通りであろうと思われる?
歴史学
-
8
もしルーズベルト大統領が終戦まで生きていたら、昭和天皇は処刑された可能性が高かったんでしょうか?
歴史学
-
9
こちらを読んでご感想 どうぞ。 第二次世界対戦で 日本が戦争に勝てるわけがなかったってことをここに少
歴史学
-
10
12月8日より前に、ローズベルト大統領とその周辺は、真珠湾攻撃の兆候をつかんでいたのではないですか?
歴史学
-
11
日本で捨てた慣習とかありますかね?
歴史学
-
12
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も、天皇を立てて「私は天皇陛下に忠実に仕える、日本の管理官にすぎません」?
歴史学
-
13
倭寇は日本人ではない
歴史学
-
14
昔、中学のとき歴史で習いましたけど、外国の領土って買えないと第二次世界大戦の後に決まったんじゃなかっ
歴史学
-
15
Amazonとかがない時代人はどうやって生活していたのですか? 我が家ではペットの床材やペットフード
歴史学
-
16
第二次世界大戦(日ソ戦争)の時に、なぜソ連は、日本がポツダム宣言を受諾した後も日本を攻め続けたのです
歴史学
-
17
アメリカのオバマ大統領が天皇に最敬礼したのはなぜですか?
歴史学
-
18
太平洋戦争に至る経緯というのは、日本は安全保障のため、戦争に訴えざるをえなかったんでしょうか?
歴史学
-
19
天皇の家系は、、、
歴史学
-
20
日中戦争で日本は、蒋介石の宣伝戦に負けたんですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
士族表記から、江戸時代中の身...
-
一億玉砕って?
-
日本とドイツは似てる?戦後の歩み
-
江戸時代、商店の奉公人でのれ...
-
唐宋変革って何ですか?
-
馮太后という人が、均田制を考...
-
城下町に詳しい方。
-
秋田藩医の扱い
-
太正時代は活気あふれる浪漫に...
-
尊敬する人物は東條英機と答え...
-
古代人の心情では、どちらに好...
-
坂本龍馬をどう言う人だと思い...
-
城下町に詳しい方
-
家柄の比較。本流分流の見極め。
-
昔は、齢を聞かれたら「いのし...
-
磐余彦尊
-
ヒトラーがニュルンベルク裁判...
-
伊達政宗像を造った小室達氏は...
-
歴史 一条家、二条家、三条家、...
-
太平洋戦争時代、海軍より偉か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
どうして日本は明治になるまで...
-
なぜ東條英機を擁護する人がい...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
東條英機以外の人物が当時の首...
-
日本で捨てた慣習とかあります...
-
古代人の寿命
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
こちらを読んでご感想 どうぞ。...
-
江戸時代の1両は今のどれくらい...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
天皇は入れ替わりがあたという...
-
東条英機は・・
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
-
大阪城の石垣島に使われている...
-
長門国。
-
大統領と総統の違い
-
なぜ日本の東西で声の大きさや...
-
タイムマシンがあったら会って...
おすすめ情報