
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
秀忠の将軍就任時に「秀頼が関白になるのでは」という噂が広まった背景には、豊臣家と徳川家の間における権力争いと、当時の政治的な状況が影響していると考えられます。
豊臣家の地位と期待:
豊臣秀頼は、豊臣家の後継者として多くの支持を集めていました。特に、秀吉の時代に豊臣家が摂関家(関白や摂政を務める家格)として位置づけられていたため、秀頼が関白に就任する可能性が現実的に考えられていました。
また、朝廷や一部の大名からも秀頼への期待があり、これが噂の一因となった可能性があります。
徳川家康の警戒:
徳川家康は、豊臣家が再び権力を握ることを警戒していました。秀頼が関白に就任することで、徳川家の権威が脅かされる可能性があったため、家康はこれを阻止しようとしたとされています。
噂の出所:
当時の記録や書簡には、朝廷や一部の大名が秀頼を関白に推す動きがあったことが記されています。また、民衆の間でも豊臣家への期待が根強く、これが噂として広まった背景にあると考えられます。
豊臣家にとって、関白と将軍のどちらが望ましいかは状況次第ですが、関白は朝廷との結びつきが強く、政治的な正統性を得るための重要な地位でした。一方、将軍は武家のトップとしての権威を象徴するものであり、豊臣家がどちらを選ぶかは、当時の戦略や状況に依存していたと思われます。
No.3
- 回答日時:
征夷大将軍は源氏の流れの武家が成ったのです、出自が不明な羽柴秀吉
は征夷大将軍に成る資格が無かったのです、そこで、秀吉は、公家の
入れ知恵で、朝廷の最高位の関白に成る事を考えました。
先ずは、お金を積んで、藤原姓を手に入れました、関白職に就く時に
天皇から豊臣姓を賜りました。
その後、関白を甥の秀次に譲り、自身は太閤に成りました。
関白の豊臣秀次は秀吉に殺されたので、関白職は空位に成ってました。
世襲で豊臣秀頼が関白職を継ぐ事になる流れなのですが、関白に
成る前に徳川家康に殺されました。
公家の関白は権力は有りますが軍事力が有りませんでした。
豊臣秀頼が関白を継ぐと権力と軍事力を持つ事に成り、征夷大将軍も
上位の権力の関白の配下に入る事に成るのです。
No.2
- 回答日時:
当時の慣習として、公家や上級武士は家格に応じた官職の授任と昇進があります。
秀頼は「摂関家」の子弟と同等の官暦を歩んでおり、関白職に就く権利があったことは明白でした。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 豊臣秀吉は、なぜ征夷大将軍になれなかったのですか?小牧・長久手の戦いで徳川家康に敗れたため朝廷が難色 7 2023/08/31 04:32
- 歴史学 関白と将軍以外で。 4 2024/11/25 18:16
- 歴史学 関ケ原の戦いでの東軍:質問1.家康軍は、なぜ秀忠軍の到来を待たずに開戦したのでしょうか? 質問2.秀 5 2023/04/11 10:09
- 歴史学 関ヶ原の戦いに、もし毛利輝元と豊臣秀頼が参戦していたら、西軍が勝利していたという説がありますが本当で 5 2023/11/12 07:46
- 歴史学 幕府 織田信長と豊臣秀吉 5 2023/12/25 16:51
- 歴史学 名字と姓 7 2023/12/11 17:41
- 歴史学 歴史について、質問です。 江戸幕府は、徳川家康を創始者とし、家康の3男秀忠が徳川名を名乗り、2代目と 4 2024/03/15 13:25
- 歴史学 征夷大将軍 6 2023/09/01 13:26
- 歴史学 大将軍と近衛大将。 6 2023/06/04 16:33
- 歴史学 徳川秀忠 4 2024/01/31 14:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初陣の他の呼び名。
歴史学
-
国の呼称の順番。
歴史学
-
豊臣秀吉の、公式な名前は?
歴史学
-
-
4
関白と将軍以外で。
歴史学
-
5
戦国時代に家康のもとにまとまった理由は?
歴史学
-
6
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も、天皇を立てて「私は天皇陛下に忠実に仕える、日本の管理官にすぎません」?
歴史学
-
7
結局は・・・?
歴史学
-
8
中国では、王侯将相いずくんぞ種あらんやという言葉の下で、秦朝に対して農民反乱が起きました。平等思想だ
歴史学
-
9
なぜ義昭の追放が室町幕府の滅亡なのか
歴史学
-
10
ソ連時代から印露関係は良かったはずなのに、インドはなんで共産主義化せずに済んだんでしょうか?
歴史学
-
11
関東の大名衆。
歴史学
-
12
直江兼続って名将と言われますが逆では?
歴史学
-
13
太平洋戦争をしなくても日本は悲惨な事になっていましたか?
歴史学
-
14
大統領と総統の違い
歴史学
-
15
12月8日より前に、ローズベルト大統領とその周辺は、真珠湾攻撃の兆候をつかんでいたのではないですか?
歴史学
-
16
明治時代の歩行者は左側通行のなぜ?
歴史学
-
17
中世日本からの世界。
歴史学
-
18
長門国。
歴史学
-
19
もし黒田家が上杉家移封後の越後に移封されていたらどうなっていましたか? 新潟に居城を置いていましたか
歴史学
-
20
倭寇は日本人ではない
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ湯の花トンネル事件で運転...
-
貸借対照表と損益計算書がある...
-
もしかすると栗田長官にはレイ...
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
戦前の朝鮮は何て呼んでたんで...
-
日本陸海軍は昭和から既に終わ...
-
厩戸皇子 伝説って キリストと...
-
東郷ターンと栗田ターンとどち...
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
蒼天航路見てるけど曹操は宦官...
-
イスラーム王朝について質問で...
-
言いつくされた質問ですが、レ...
-
太正時代は活気あふれる浪漫に...
-
中国4000年、韓国5000年
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
皇室と夭折
-
一億玉砕って?
-
家柄の比較。本流分流の見極め。
-
ヒトラーがニュルンベルク裁判...
-
実際の所、原爆は終戦に関係な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
どうして日本は明治になるまで...
-
なぜ東條英機を擁護する人がい...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
東條英機以外の人物が当時の首...
-
日本で捨てた慣習とかあります...
-
古代人の寿命
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
こちらを読んでご感想 どうぞ。...
-
江戸時代の1両は今のどれくらい...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
天皇は入れ替わりがあたという...
-
東条英機は・・
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
-
大阪城の石垣島に使われている...
-
長門国。
-
大統領と総統の違い
-
なぜ日本の東西で声の大きさや...
-
タイムマシンがあったら会って...
おすすめ情報