重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

秀忠の将軍就任の時に秀頼が関白になるのではというのが巷の噂にありました。
このソースはなんでおきたのでしょうか?
豊臣家にとって欲しい官位は関白or将軍の選択かな。

A 回答 (3件)

秀忠の将軍就任時に「秀頼が関白になるのでは」という噂が広まった背景には、豊臣家と徳川家の間における権力争いと、当時の政治的な状況が影響していると考えられます。



豊臣家の地位と期待:

豊臣秀頼は、豊臣家の後継者として多くの支持を集めていました。特に、秀吉の時代に豊臣家が摂関家(関白や摂政を務める家格)として位置づけられていたため、秀頼が関白に就任する可能性が現実的に考えられていました。

また、朝廷や一部の大名からも秀頼への期待があり、これが噂の一因となった可能性があります。

徳川家康の警戒:

徳川家康は、豊臣家が再び権力を握ることを警戒していました。秀頼が関白に就任することで、徳川家の権威が脅かされる可能性があったため、家康はこれを阻止しようとしたとされています。

噂の出所:

当時の記録や書簡には、朝廷や一部の大名が秀頼を関白に推す動きがあったことが記されています。また、民衆の間でも豊臣家への期待が根強く、これが噂として広まった背景にあると考えられます。

豊臣家にとって、関白と将軍のどちらが望ましいかは状況次第ですが、関白は朝廷との結びつきが強く、政治的な正統性を得るための重要な地位でした。一方、将軍は武家のトップとしての権威を象徴するものであり、豊臣家がどちらを選ぶかは、当時の戦略や状況に依存していたと思われます。
    • good
    • 1

征夷大将軍は源氏の流れの武家が成ったのです、出自が不明な羽柴秀吉


は征夷大将軍に成る資格が無かったのです、そこで、秀吉は、公家の
入れ知恵で、朝廷の最高位の関白に成る事を考えました。
先ずは、お金を積んで、藤原姓を手に入れました、関白職に就く時に
天皇から豊臣姓を賜りました。
その後、関白を甥の秀次に譲り、自身は太閤に成りました。
関白の豊臣秀次は秀吉に殺されたので、関白職は空位に成ってました。
世襲で豊臣秀頼が関白職を継ぐ事になる流れなのですが、関白に
成る前に徳川家康に殺されました。
公家の関白は権力は有りますが軍事力が有りませんでした。
豊臣秀頼が関白を継ぐと権力と軍事力を持つ事に成り、征夷大将軍も
上位の権力の関白の配下に入る事に成るのです。
    • good
    • 0

当時の慣習として、公家や上級武士は家格に応じた官職の授任と昇進があります。

秀頼は「摂関家」の子弟と同等の官暦を歩んでおり、関白職に就く権利があったことは明白でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A