重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さん、日本政府をどれくらい信用していますか?

未来予測とかは、まあ実際問題、的中させるのは難しいし、
希望的観測が入ったり、票を集めるための方便みたいになるのは
やや仕方ない気もします。

一方、様々な統計資料とか事実関係とか、
「悪意がなければ正しいことを言えるもの」
については、誠実でありさえすれば正しいことを言えます。
そうことについて、政府は正しいことを言っていると思いますか?

それに限らず、日本政府が発表することをどれくらい信用していますか?

A 回答 (7件)

あなたが選挙で投票した結果です。


もし日本政府を信頼できないというのなら、あなたが信頼できないのとほぼ同義ですよ。
    • good
    • 2

一方、様々な統計資料とか事実関係とか、


「悪意がなければ正しいことを言えるもの」
については、誠実でありさえすれば正しいことを言えます。
そうことについて、政府は正しいことを言っていると思いますか?
 ↑
日本や欧米だと、民間も似たような
調査をしていますからね。
あまりに変な数字を出せば、
おかしい、ということが判ります。

つまり、誠実、悪意なんて不安定な
モノではなく
自由、という信用性の担保が
あります。

この点が、独裁国家中国当たりの
出す数字とは違うところです。



それに限らず、日本政府が発表することを
どれくらい信用していますか?
 ↑
数字以外の、つまり数字を基にした
評価についてはあまり信用していません。

例えば、国の借金1000兆円。
国民一人当たりの借金800万。
このままでは破綻する。
なんてのは信用出来ません。

数字は確かでしょうが、これは
国の借金でも、国民の借金でも
ありません。

政府の借金です。
そして、貸しているのは半分は日銀
ですから、放棄すればそれでOK。
半分は銀行などで
銀行のお金は、国民の預貯金です。

だから国民が借金、てのはおかしい
わけです。

破綻する、てのもおかしいです。

・個人の金融資産 2141兆円
・国と企業の金融資産 9704兆円
・対外純資産 418、6兆円
・外貨準備 189,7兆円
    • good
    • 0

正直、信用はしていません。



今の日本政府は、官僚や政治家の利権まみれで、国民のためではなく、特定の人間の私利私欲のために動いていると言って過言ではありません。

特に財務省の国債の説明は間違いだらけです。
そもそも彼らは国債を国の借金、ひいては国民の借金のように説明しますが、「個人向け国債」を売って国民に買わせている時点で矛盾しています。

自分の借金を買うなんてことできるわけないでしょ。

今の時代、日本人は政府の言うことが正しいかどうかを疑い、その裏付けがあるかを調べ、間違いがあれば正すことが大事です。
そのためには、正すことの出来る人間を国会議員として選び出し、官僚や利権政治家の暴走に待ったをかけられる政治に変えないといけません。
    • good
    • 0

信用できる面が多いです。

    • good
    • 0

>皆さん、日本政府をどれくらい信用していますか?



 普通に生活できるという事に関しては信用しています

>それに限らず、日本政府が発表することを
>どれくらい信用していますか?

 そもそも、比較ができない以上
信用をする以外 ないのでは?

 疑ったところで何か変わる?
生きづらくなるだけでは?
    • good
    • 0

悪意をもって発表するほどの賢さはないと思う。


ただし、政策が賢いかどうかは別の話ですけどね。
    • good
    • 0

話半分

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A