重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ロシアって国土が広いのに、何故領土拡大しようとするのですか?日露戦争、独露戦争、ロシアの中でジッとしてれない国民性なんだろか?北方領土も返さないし。悪の枢軸だろか?カラマーゾフの兄弟も暗い話しだし、罪と罰ドフトエスキーも。

A 回答 (10件)

帝国を作りたいんじゃないかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソビエト連邦共和国ペレストロイカゴルバチョフあたりでやめておけばよかったのに

お礼日時:2025/03/16 22:11

先ず、ロシアではなくプーチンがです。


独裁者や暴君は、欲望の塊で世界制覇を目指します。
「世界を全部、俺のものにしてやる。」それが出来たら、次は宇宙でも目指すでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独裁者ですね、

お礼日時:2025/03/18 21:53

ロシアの国土が広いといっても、人が住める地域はわずか2割だけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

だからといって侵略者になりさがるのは
どうかと

お礼日時:2025/03/18 21:54

「ロシア人が人のモノを欲しがる人種」



ロシアはモスクワ公国(15世紀)小さな国から始まり、300年以上かけて世界最大の領土を持つ国に成長しました。それは何故か、寒冷地が多く、資源・港を求める必要があったからです。

プーチン政権は「ロシア帝国・ソ連の復活」を掲げているため、今後も侵略のリスクは続くでしょう。

ですので、日本も核兵器を持つべきですね・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

米国のポチだし無理です

お礼日時:2025/03/18 21:55

国土拡大が目的ではないからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

イタズラでしょうか

お礼日時:2025/03/18 21:55

ロシアって国土が広いのに、


何故領土拡大しようとするのですか?
 ↑
国家は、大きく、島国型と
大陸型に分れます。

島国型は米国や日本。
米国はデカいけど、海に囲われており
地政学的には島国に分類されます。

大陸型はヨーロッパ、ロシア、中国など
海に囲われておらず
隣国との国境が多い、という特徴が
あります。

国境が多いので、安全保障に敏感であり
少しでも領土を広くしようという傾向が
あります。

ロシアや中国などが領土欲が強いのは
これが原因です。

米国は、すんなりと沖縄を返したように
領土欲はあまりありません。




日露戦争、独露戦争、ロシアの中でジッとしてれない
国民性なんだろか?北方領土も返さないし。悪の枢軸だろか?
カラマーゾフの兄弟も暗い話しだし、罪と罰ドフトエスキーも。
 ↑
寒い、ということも関係していそうです。
寒いから、不凍港を欲しがる。
それで南下政策を採る。
寒いから、考え方も暗く沈む。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやー、けったいな国ですね^_^

お礼日時:2025/03/18 21:56

広くても、永久凍土で作物が作れない土地の方が多い。



また、北極側は凍ってて港が使えないから、冬場に凍らなくて、大西洋・太平洋に出られる港が欲しいんだそうです。

日本は1年中港が使えるから良かったです。がアメリカが手を引いて、ウクライナみたいに侵攻されたら、ひとたまりも無いです。
そうならない様に、外交で頑張って貰いたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

石破総理に盾になってもらまいます

お礼日時:2025/03/18 21:57

金持ちがもっと金儲けしようと考えるのと同じです。


いくら広い領土を持っていても不安なのです。「ウクライナが西側に入ったらNATOに加入して攻めてくるのではないか?」「孤立しているカリーニングラードがNATO軍に攻め込まれるのではないか?」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

欲深いですね、露西亜

お礼日時:2025/03/18 21:57

南へ行く港の要所だからやろね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/18 21:58

元はもっと広かったからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

取り返そうとしてますか

お礼日時:2025/03/16 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A