重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

源泉徴収時所得税減税控除済額 と 控除外額はどこに入力するのですか?今iPhoneで令和6年の確定申告をしているのですが、わからなくて立ち止まっています。

A 回答 (2件)

源泉徴収票の確認:まず、勤務先から受け取った源泉徴収票をご用意ください。



確定申告書の入力:iPhoneで国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を利用している場合、画面の指示に従って給与所得の情報を入力します。

「源泉徴収税額」の入力:源泉徴収票の「源泉徴収税額」欄に記載されている金額を、確定申告書の対応する欄に入力します。

「特別税額控除額」の入力:2024年(令和6年)分の所得税には、一人当たり3万円の定額減税が適用されています。この減税額は、源泉徴収時に既に適用されている場合があります。確定申告書には「令和6年分特別税額控除」という欄が新設されており、ここに減税額を入力する必要があります。例えば、扶養家族が3人いる場合、ご自身を含めて4人分の減税が適用されるため、合計12万円をこの欄に入力します。

「控除外額」の確認:「控除外額」は、源泉徴収票に記載されている場合、その金額を確定申告書の該当欄に入力します。具体的な入力箇所は、申告書の種類や使用しているソフトウェアによって異なる場合がありますので、画面の指示に従ってください。

注意点:「令和6年分特別税額控除」の欄への記入を忘れると、既に適用された減税が無効となり、過剰な税金を支払うことになる可能性があります。必ずこの欄に適切な金額を入力してください。

もし入力方法に不明な点がある場合は、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」のヘルプ機能や、最寄りの税務署にお問い合わせいただくことをおすすめします。
    • good
    • 1

デタラメAI回答があるので回答します。



結論から言えば、入力の必要はありません。
定額減税っていうのは、とても単純です。

3万×(本人+扶養家族数)
だけで、減税額が決まるのです。

ですから、扶養家族の入力があれば
その分が確定申告書第1表㊹に
自動的に記載されます。

『減税控除済額』と『控除外額』は、
㊹の情報から計算できるので記入の
必要はないのです。
そもそも確定申告するということは
年末調整済の給与所得以外の、何か
変化があったということなので、
『減税控除済額』と『控除外額』は
変わってしまうのです。
年末調整の時はそうだったよという
参考程度の情報でしかないんです。

デマに惑わされないよう
お気を付けください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A