重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在不登校の小中学生が増えているのはなぜでしょうか?昔と違い体罰も厳罰化され、校則も緩い学校が増えていると思うのですが。

A 回答 (16件中1~10件)

親が教育を学校に外注しているつもりなんですが、学校は国語算数理科社会以外の教育は所掌外と考えているので仕方がありません。


ちょっと前までは子供に最低限の道徳教育を与えるのは母親の役目でしたが、女性の社会進出を促した為にスキマが生じました。
小学校入学前に集団で生活する術を同世代と母親とママ友と過ごすことで学ばないからです、
    • good
    • 0

怠け者の親が増えたからですよ。

    • good
    • 0

親が甘やかしているから。

 
昭和時代なら、父親が殴ってました。
    • good
    • 1

規則が緩くなったら、自由に振る舞う親子が多くなるということかもしれないですね。

    • good
    • 0

矢張り社会の矛盾が子供の世界に反映されるのでしょう


例えば大人は自由主義で自分勝手に振る舞えるとか
社会は自由なのに学校は共産主義的な悪平等(矛盾)をしてますから
あと昔に比べてSNSの発達で子供達も賢くなりましたから
何でも従順に従わなくなったのも有りますね
いずれにしても今の学校は「悪平等と経済奴隷化政策」が
主体で教育とは程遠いものに成り下がっていますから
もうオーバーホールする時期を迎えてますね
    • good
    • 0

体罰をした加害者を罰せないかと思う。


理不尽な体罰もあると今は感じる。
仕返しできないのが無念と感じることないですか。
在学中に与えた教師を恨み呪いたい。
    • good
    • 0

大人(学校)がヘリコプターペアレントを解決しなかったからです



クレームを認めその場しのぎの処理を行い適当に謝っていたからです

その結果、学校が不登校の親に対し強く言い切れず

クレームを大人(学校)が今でも恐れているからです。
    • good
    • 0

人間関係の不調和。

    • good
    • 0

どこぞの知事や元市長などパワハラもいじめも


証拠が無かったら問題ないと言っている

つまり、いじめを訴えても証拠がない
で済ませられる
    • good
    • 0

親を初めとする社会が、子供に甘く


なったからだと思います。

甘く育てたものだから、
子供がひ弱に育つ。

ひ弱だから、ちょっとしたトラブルでも
すぐに逃避行動を採る。

親もそれを許容する。
親だけで無く、学校も、社会も。

フリースクール、オンライン授業、
ホームスクールなど、甘やかし制度が
広がった。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A