No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 11は2021年10月にリリースされたOSで
通常、マイクロソフトの製品ライフサイクルは
リリース後約10年間続くため、あと5~6年使う
というのは十分可能です。
回答者各位
今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございました。
特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、
凝り固まっていた自分の発想の転換になり、
アイディアが湧いてくるようになりました。
皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。
ご相談させいただけて助かりました。
私の成長を期待していてください。
これからも、ご指導の程、よろしくお
願いいたします。
No.5
- 回答日時:
パソコンに賞味期限はありませんが、消費期限はあるかも知れません。
それは、OS のバージョンアップやアップグレードで、パソコンのハードウェアが対応しなくなることです。そのよい例が今ある Windows 11 です。Windows 11 正規に対応しているハードウェアは、CPU が Intel なら第8世代シリーズ以降、AMD なら Ryzen 2000 シリーズ以降で、その他に UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブートに対応していないと動作しません。
下記は、Windows 11 のインストール要件です。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
これで古いパソコンは、かなり振り落とされました。新しいパソコンは、全て Windows 11 対応です。
とは言っても、捨てる神あれば拾う神ありで、Windows 11 の条件をスキップしてインストールやアップグレードする方法を見つける人がいました。不対パソコンは、これらの方法で皆 Windows 11 にしてハッピーです(笑)。
Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/
もっとも、これて Windows 11 にしたパソコンは非正規のものなので、Micosoft に対して技術的サポートを求めたり、電話やメールでの問い合わせはできません。Windows Update や OS のバージョンアップも、何時までできるか保証はありません。あくまでも自己責任で使うことになります。まぁ、違法性は無いようなので、ちょっと安心ですね(笑)。
実は私も古い HP のノートパソコン Core i7-640M をこの方法で Windows 11 にしています。CPU が遅いですけれど、Windows Update や OS のバージョンアップ (24H2) はできています。何時まで使えるのやら ・・・・
と言う訳で、ハードウェアが OS に対応しなくなると、いよいよ消費期限となりますが、カンフル剤を打てばまだ使うことができる場合もあります。
今の最新ハードウェアのパソコンなら、5~6 年等と言わず 10 年位は使えるような気がしますけれど。勿論故障しなければ、の話ですが。
No.4
- 回答日時:
Microsoftが、Windows12で何処で足切りをするかにも掛かってくるかと思います。
お使いのPCがWindows12にも対応できるなら、より長く使えるでしょう。また、Windows11がいつまで使えるかも今後、Microsoftの発表がでるまで判りません。
No.3
- 回答日時:
食品ではないので、賞味期限はありません。
Windows 11のサポート期限については、次のバージョンが出たときに最終決定します。
Windows 10も、Windows 11が2021年にリリースされたことで、最終的なサポート期限が2025年10月となりました。
そう考えると、次のバージョンがリリースされてから4、5年後に、Windows 11の最終的なサポート期限が決まると言っていいです。
No.2
- 回答日時:
「Windows11の賞味期限」はMicrosoftが定めているサポート期限まででしょうけれども、質問者さんのパソコンが使えるかどうかについては
・パソコンのスペック(CPU・メモリ・ストレージ等のパーツ構成)
・パソコンの形状(デスクトップPC・ノートPC・モニター一体型等々)
・パソコンの用途(主に何に使っているのか)
で随分と変わるのでは。
まぁ、それとは関係なく壊れてしまったら「そこまで」かもしれませんし・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows、アプリの起動を停止する方法。
Windows 10
-
win11の「24H2」へのアップデート
Windows 10
-
windows10で使わなくなったドライバーを完全削除してドライバーの不具合をなくすにはどうしたら良
Windows 10
-
-
4
Win11について
Windows 10
-
5
windowsモジュールインストーラーをインストールとは
Windows 10
-
6
windowsの「オプションのアップデート」
Windows 10
-
7
Windows10の初期化ができない
Windows 10
-
8
Windows10でPIN番号を忘れた
Windows 10
-
9
パソコンの買い替えについて迷っています。 今朝、パソコンを起動した時に「まもなくWindows10の
Windows 10
-
10
画像のパソコンにタイプCのUSBメモリを使えますか? また、Windows10でタイプCのUSBメモ
Windows 10
-
11
windows10の32ビットと64ビットの違いはなんですか?2gbメモリのノートパソコンで試したら
Windows 10
-
12
起動しなくなったWindows10のPCが修理から戻ってきたらWindows11になるのは普通?
Windows 10
-
13
win11への移行関係で
Windows 10
-
14
ディスクが、100%になったります。ディスクが使われるのはわかるが、その度に天井までつくのはやはりS
Windows 10
-
15
Windows10からのアップグレード
Windows 10
-
16
windows10から11にアップグレードした後のExcelの使い勝手悪化を改善する方法を教えて
Windows 10
-
17
Windowsの窓が被ってファイル名が読めません。
Windows 10
-
18
win11 homeです。 win10にダウングレードするのは簡単ですか? また、何時でもwin11
Windows 10
-
19
この外付けHDD 壊れてますか?
Windows 10
-
20
デスクトップから直接PCを停止したい。
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10をWindows11にバージ...
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
VirtualBoxでWindowsXPを動かし...
-
Windows11のアカウント
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
windows10から11にアップグレー...
-
Windows Update Win11のアップ...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
パーティションの切り直し
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
毎回Windowsの起動時に写真のダ...
-
IMEが?
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
フォント
-
コマンドプロンプトとターミナ...
-
WIN10からWIN11にしたけど・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
windows10から11にアップグレー...
-
デスクトップから直接PCを停止...
-
効率的なシステム、個人データ...
-
win11へ移行されてしまいました
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
win11を23H2から24H2へ
-
WIN10からWIN11にしたけど・・...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
win11への移行でmsアカウントは...
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
デスクトップアイコンの文字
-
コントロールセンター3.0
-
パーティションの切り直し
-
バックアップの種類と使い方に...
-
IMEが?
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
おすすめ情報