重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大抵の質問はチャットGPTで解決するのになぜこのサイトで質問する方が多いのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

気持ちがこもってないからじゃないの?

    • good
    • 0

現状の生成AIには,かまってちゃんをかまってくれる機能がまだ実装されていないからでしょうかねぇ。

    • good
    • 0

使い方がわからないから。

    • good
    • 0

あなたは生きた人間の言葉というものを求めたことがないのですか?

    • good
    • 0

AI相手ではなく、血流のあるものとの触れ合いを求めているからではないですか?



生身の他人(ひと)の心や気持ちを知りたいからでしょう。
    • good
    • 1

AIは回答が間違ってることもあり、確認が必要ですし、体験談など、生身の人間からの回答が欲しいんじゃないかな…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 2

同意や賛同、褒めてや慰めて欲しい、かまってちゃん


承認欲求の強い人が多いと思います。
    • good
    • 4

AIはすべての疑問を解決するほど成長していません。


解決するのは元々正解が分かりやすいごく狭い範囲です。

AIの回答を鵜呑みにするのは、今はまだ、むしろネットリテラシーが問われます。
    • good
    • 2

一つはChatGPTを使ったことがない、あるいは適切なプロンプトを入力することができないといったものだと思います。



あるいは、AIなどではない(不特定の人ではあるけど)特有の様々な回答が出てくることに人間味などを求めたり、「一般的な」ものではない意見などを見たいということからくるものかもしれません。

特に人生相談系のものとなると正解などありませんし、自分の中で何が腑に落ちるのかということすらわかっていないものですから、そういった意味ではこのように様々な人が意見を書くようなサイトは有効ではあると思います。 自分がどんな言葉に響くのかってわからない時ってありますからね。

なにより、あなただって、今回の質問をChatGPTにすればそれなりの答えが返ってくると思いますが、ここで質問しています。それもまた一つの答えだと思いますよ。
    • good
    • 2

私は、検索してもAIに聞いても解決しないことを質問しています。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A