No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1,なんと言っても、人権意識が強く
なったことでしょうね。
子供にも人権があ。
日教組当たりが騒いだんじゃないですか。
2,体罰が効果的なのは短期だけ。
なんていう心理学者もおりました。
3,教育基本法で明確に禁止。
4,マスコミが、体罰で自殺、なんて
騒いだことも大きかったでしょう。
まして、現在はネットで
事件を拡散出来ます。
教師もびびるでしょう。
体罰を禁止するようになってから
家庭内暴力とかが増えたような
気がします。
なぜ人権意識が強くなったんでしょうね。言い換えると、昔は大げさに言えば江戸時代の身分制意識が残っていた。上級官僚などは庶民とは違う、妾をとっても目くじらを立てられることもないという、言い方は違うかもしれませんが、おおらかで分際をわきまえた感覚が覆っている社会だった。当然人権意識なんてあってないようなものです。今だって実際はないですからね。あるような幻想を与えられている。それがこのような形式的な「暴力の排除」に過ぎません。実際は裏で物理的暴力は依然続いている。もちろん精神的暴力は逆比例して問題になっています。
いつの時代も心理学者というのは飯の種を考える必要があるのでしょうか?私の知人4人に聞いてみたところ4人とも反抗期なんてなかったと言ってました。私もありません。
No.13
- 回答日時:
教師と生徒の立場の固定化です。
それ以上でも、それ以下にもしないこと、これが体罰が消えた理由です。
教師と生徒の関係は、親子とは違います。生徒は学びたいとの欲求をし、教師をそれに応える、これが教師と生徒の関係です。学ぶと教える以上の関係は必要ないのです。
例えば、愛情とかです。もちろん、反対の嫌悪する感情もです。どちらも学校教育への障害となります。感情的なものは学校教育の邪魔になります。
体罰を与えるということは、教師と生徒の関係よりも、パワーバランス的な関係になります。強い教師と弱い生徒の関係です。また、そこに互いの感情的なしこりが残ります。親子ならそのしこりは修復できるかもですが、教師では無理です。
もう一つの理由は、日本の教育現場では、あまり必要性が無いかもしれませんが、世界的には常識になっていることです。
文化的にセンシティブな問題になりがちなことに、無知がゆえに立ち入ることを防ぐ意味があります。
日本と違って、多くの人種、多くの文化的背景を持つ生徒が、同じ教室で学ぶことになりがちな諸外国の学校では、たとえば男性の教師が女性の生徒に、褒めるつもりとか、悪気もなく触れるだけでも大問題になることもあります。
そのような問題を避けることは、これからの時代、日本も必要になる時代になるでしょう。
日本の文部省も将来に備えて、日本の教育現場も今のうちに世界レベルにしておく必要があると感じているのでしょう。
参考までに、フランスやカナダの学校で、体罰を一度でもやったら、即日、明日から出勤差し止めになり、審査後に必ず懲戒免職になります。
教員免許も事実上の取り消しです。
宿題をやってこないものに痛い目に合わせるのは筋が通っています。義務教育なのです。学びたいから学んでいるわけじゃない。
それに、外国の悪いところは見習わなくていいのです。
またなぜ、生徒と教師の立場は固定化されたのでしょうか?
No.11
- 回答日時:
No.7です
>時代がキチガイじみてませんか?
と、仰っていますが
時代の流れのネットを使ってますよね、
あなたも、私も・・・(笑)。
体罰はダメと言う事で、
躾の仕方を勘違いして
何でも容認との考えを持ってしまった悪影響は、
あるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 日本、世界、人間、悪いことをされる方が全面的に悪い、とみなされる世の中って・・・? 2 2024/07/20 17:16
- 憲法・法令通則 体罰について 3 2023/12/22 17:09
- 教育・文化 教育現場の体罰指導に関して 3 2023/04/12 14:22
- 学校 学校で生徒が悪さをした時の対処法としては、下記のどれが良いと思いますか? (場合によって対応は様々で 4 2023/07/23 12:07
- 教育・文化 他人の子供でも叱るべき? 11 2024/06/30 22:59
- 小学校 22歳♀️です。 私が小学校低学年の頃に思い出した出来事です。 身体測定で保健の先生の代わりに担任が 4 2024/07/25 19:14
- 教師・教員 令和でも体罰教員はいるのですか? 昭和、平成の頃は体罰教員がいたのを知っています。 4 2025/03/09 11:29
- 歴史学 裸で授業 2 2023/11/05 14:19
- 事件・事故 爆破予告→逮捕 4 2023/08/19 19:11
- 教育・文化 性加害とは 5 2023/10/11 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
凶悪犯人にも人権はあると思いますか!?
倫理・人権
-
亀田製菓不買運動待ったなしですね・・・とんでもないことですよ社長のこの発言は
戦争・テロ・デモ
-
諸所の事情から鑑みて「言論の自由」というのは保証されていると思いますか?
倫理・人権
-
-
4
どうして日本は中国や韓国にならって夫婦別姓にしないのですか。
流行・カルチャー
-
5
体罰は時には必要なのでしょうか?
教育・文化
-
6
日本は国際的に見て、人権は優れていますか?
倫理・人権
-
7
LGBTという「文化」今の時代となっては否定されるべきものになっていますか?
その他(ニュース・時事問題)
-
8
頭の良さ とは???
教育・文化
-
9
「なぜ日本人は○○なのでしょうか?(〇〇はマイナス印象なワード)」という質問は盛況なのでしょうか?
教育・文化
-
10
ハロウィンが嫌いです!何故米国の文化を強要される?日本のお盆や夏祭りは米国じゃあNoなのに!
伝統文化・伝統行事
-
11
逸脱したメディアは権力によって規制すべきですか? 放っておくべきですか?
メディア・マスコミ
-
12
人種差別は、ダメで、女性差別は良いんですか??日本人も黒人も韓国人も、人種差別はダメ!と言っておきな
倫理・人権
-
13
高市総理大臣
政治
-
14
現在不登校の小中学生が増えているのはなぜでしょうか?昔と違い体罰も厳罰化され、校則も緩い学校が増えて
教育・文化
-
15
日本語の方が意外に中国語よりも世界的に人気に
世界情勢
-
16
学校の出席簿を男女分けないならば、体育も合同授業にするべきだと思いませんか?
教育・文化
-
17
山火事って、自然発火ではなくて人災ですよね。 タバコ吸い殻のポイ捨て 焚き火 放火 原因はいろいろ考
火災
-
18
中国は何故死刑判決や執行が早いんですか?
倫理・人権
-
19
言論の自由と言いつつ実際にはそれとは程遠い状態になっているのですが、それは上からもあるがむしろ下から
倫理・人権
-
20
8割の低所得者は努力と能力不足ですよね
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ふるさと」という童謡を義務...
-
親が変な親だと子供もどこか異...
-
学校は要らないと思います。学...
-
でっち上げがばれて石丸と市が...
-
東大に中国人が増え続けてると...
-
今の幸せは他の人の不幸の上に...
-
終わらないとダメなんでしょう...
-
最近の男子高校生
-
衰退する地域の根本原因は何な...
-
「なんでそんなこと言うの」と...
-
特支児童をごみ箱に入れて蹴る
-
2005年の話です。当時、中学生...
-
現在不登校の小中学生が増えて...
-
学校の出席簿を男女分けないな...
-
日本の将来に悲観的な人が結構...
-
このまま移民増加➕少子化で日本...
-
最近、私の友達の兄が大卒なの...
-
日本の学校給食より韓国の学校...
-
天皇の男系が途絶えたら、天皇...
-
非常識な人間が多いのは教育が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の幸せは他の人の不幸の上に...
-
「学歴社会の日本はクソ」とぼ...
-
なぜ体罰というものが教育の場...
-
東大に中国人が増え続けてると...
-
学校の出席簿を男女分けないな...
-
デジタル教育は失敗だと思いま...
-
我々、東アジア人は、選ばれた...
-
現在不登校の小中学生が増えて...
-
私立と公立 高校無償化以前の機...
-
学校の部活は全国地域移行にす...
-
最近、店内で騒ぐ子供が増えま...
-
日本の将来に悲観的な人が結構...
-
【ソウル共同】韓国の人気音楽...
-
最近の男子高校生
-
何故ゆとり世代の人達(今現在3...
-
教育
-
ゆとり世代の子持ちっていい加...
-
アメリカのキリスト教って頭が...
-
日本語が分からない人間がどう...
-
衰退する地域の根本原因は何な...
おすすめ情報
また、教育の現場からは消えたけれども、一般の公衆マナー違反としては存在しており、例えば注意喚起なしに無言で他人を押しのけるなどの行為です。そういう無礼や危険行為を働く人間が体罰なしの環境で育つとすれば、今の非体罰教育そのものが間違ってませんか。?
また、一般的な傾向として、体罰を受けてきた年代層は比較的肯定的であり、必要悪であった、あるいは弊害よりもメリットが多かったという認識であり、体罰を受けることがなかった年代層がほぼ例外なく否定的であるという点が矛盾している気がする。
>なぜ体罰というものが教育の場で消えた
これが質問であり、当然経時的な流れを考慮しなければ回答になりません。