重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

報道特集という番組が偏向報道してると耳にしますが、テレビ番組がそんなことするってあり得るのですか。

A 回答 (7件)

普通にありますよ。

特に酷いのは、TBS系やテレ朝系です。比較的マシなのはテレ東系です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/18 07:29

報道特集は偏向番組です。



どれだけの街頭インタビューを行っても

「編集の力」で、視聴者の印象を特定の方向へ誘導でき

最後に局の都合に合わせた大学教授や専門家を呼び寄せる

例えば、「政府寄りの学者」「反政府のジャーナリスト」などを

使い分ければ、簡単に視聴者の印象をコントロールできる。

 更に、最後に番組のアナウンサーが

街頭インタビューや専門家の話が終わった後に

コメンテーターが「結論付け」を行い

「仰る通りです」と言えばそれは偏向となります。

ですので、報道にはコメンテーターなどそもそも必要ないのです。

報道において重要なのは「事実を伝えること」 だけであり

お間抜けなコメンテーターの主観や偏った解説や解釈は本来不要なんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/18 07:29

自分たちの思惑にとって都合の悪い報道をしているから「偏向」とのレッテル貼りをしているだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/18 07:30

報道特集を偏向報道だとご主張なさる方が偏っているだけです。

マスコミは独自の理想を持って,正しいことを報道し,正しいと思う主張をすることができます。例えば報道特集やBS の報道1930はTBS・毎日新聞系の常識的中道左派の立場の報道番組ですから,適切に右派もコメンテーターに入れて自分たちが信じる主張を発しているわけです。田英夫さんあたりから筑紫哲也さんなどの JNN ニュースの歴史をたどればわかるように,保守系ではないことは明らかです。
 個々の放送局ごとに色がついているからこそ,国民は自分なりの考えを持って政治などを判断できるわけです。例えば読売系は現実主義的右派ですから,左派の人からしたら偏向報道と捉えるかもしれません。朝日系は理想主義的左派です。そういう各報道機関の特色をとらえた上で,番組は視聴しないと誤解を身につけてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/18 07:30

彼女が停波!停波!と騒がずに黙って静かにしてるってことは偏向報道してないってことだよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/18 07:30

一応、放送法の第4条に番組編集の要件として



一 公安及び善良な風俗を害しないこと。

二 政治的に公平であること。

三 報道は事実をまげないですること。

四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

と言うものが記載されていますが、事実上、これを総務省が監視していることはなく、OBをテレビ局に天下りさせることでお目こぼしをもらっているのが事実で、条文自体が「有名無実」化してます。

つまりどのテレビ局も偏向報道しているが、総務省は違法性を採らずに無視している状況です。

過去に第4条の撤廃を行う法案も検討されましたが、政府が容易に放送内容に介入しやすくなると言うマスコミのネガティブキャンペーンなどもあって、取り下げられました。

なお、アメリカではこうした公平性の担保に関する法律はなく、テレビ局によって政治姿勢が明確に異なっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/18 07:30

有りますよ。

最近はBPOがあるので減ってるでしょうけど…(^o^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/18 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A