重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

源泉徴収確定申告について

去年の夏に転職をしました。確定申告は毎年自分でしていて、今回も去年末に自分ですると会社に言いました。

その場合源泉徴収ももらえないんでしょうか?もらった記憶がなくて、源泉徴収と確定申告が頭で一緒になっていまして

やばい!となってます。どうしたらよいでしょうか

A 回答 (3件)

転職前の勤め先をA


再就職した勤め先をB
とします。
一般的には、
A退職後に受取った源泉徴収票を
Bに渡して年末調整をすれば、
Bは合算した源泉徴収票で発行して
手続きは終わります。
確定申告の必要はありません。

あなたがAの源泉徴収票をBに
渡さない場合は、Bはあなたが
Aで給与所得を得ていたと分かって
いるなら、年末調整はできません。

Bは年末調整をしていない源泉徴収票
をあなたに発行することになります。

そうしなければあなたは確定申告は
できません。
まともな会社なら源泉徴収票を
発行しているはずです。
どうしても見つからないなら、
Bに再発行を依頼して下さい。

一般的には還付申告となるので、
本日が納付期限の確定申告に
間に合わなくても大丈夫でしょうが、
年収が倍増したとかだと追徴課税
となる可能性もなくはないです。

まずはABの源泉徴収票を準備
して下さい。
    • good
    • 0

>今回も去年末に自分ですると会社に言いました…



何らかの事由があって確定申告するのは一向に差し支えありませんが、年末現在で社員を雇用している会社には、年末調整をする義務が課せられています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

年末調整をするななどと気ままをいっては、会社が税務署からおとがめを食らう可能性を否定できません。
年末調整を受けたのち、年が明けてからあらためて確定申告です。

>その場合源泉徴収ももらえないん…

日本語がおかしいです。
源泉徴収とは、支払われるお金からあらかじめ何かの支払分を天引きしておくことです。
「源泉徴収をしてもらう (してもらえない)」という日本語はあっても「源泉徴収をもらう」なんて日本語はありません。

「源泉徴収票をもらえない」といいたいのなら、あなたが気ままを言ったので会社の給与担当もへそを曲げたのでしょう。
丁重におわびして「年調未済」と付記した源泉徴収票を書いてもらってください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

「源泉徴収票」を会社から発行してもらえば良いのではないでしょうか?


でも、確定申告書の提出期限は本日17日までとなっていますけど・・・
早くしないと、延滞税が取られるんじゃない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A