
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
転職前の勤め先をA
再就職した勤め先をB
とします。
一般的には、
A退職後に受取った源泉徴収票を
Bに渡して年末調整をすれば、
Bは合算した源泉徴収票で発行して
手続きは終わります。
確定申告の必要はありません。
あなたがAの源泉徴収票をBに
渡さない場合は、Bはあなたが
Aで給与所得を得ていたと分かって
いるなら、年末調整はできません。
Bは年末調整をしていない源泉徴収票
をあなたに発行することになります。
そうしなければあなたは確定申告は
できません。
まともな会社なら源泉徴収票を
発行しているはずです。
どうしても見つからないなら、
Bに再発行を依頼して下さい。
一般的には還付申告となるので、
本日が納付期限の確定申告に
間に合わなくても大丈夫でしょうが、
年収が倍増したとかだと追徴課税
となる可能性もなくはないです。
まずはABの源泉徴収票を準備
して下さい。
No.2
- 回答日時:
>今回も去年末に自分ですると会社に言いました…
何らかの事由があって確定申告するのは一向に差し支えありませんが、年末現在で社員を雇用している会社には、年末調整をする義務が課せられています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
年末調整をするななどと気ままをいっては、会社が税務署からおとがめを食らう可能性を否定できません。
年末調整を受けたのち、年が明けてからあらためて確定申告です。
>その場合源泉徴収ももらえないん…
日本語がおかしいです。
源泉徴収とは、支払われるお金からあらかじめ何かの支払分を天引きしておくことです。
「源泉徴収をしてもらう (してもらえない)」という日本語はあっても「源泉徴収をもらう」なんて日本語はありません。
「源泉徴収票をもらえない」といいたいのなら、あなたが気ままを言ったので会社の給与担当もへそを曲げたのでしょう。
丁重におわびして「年調未済」と付記した源泉徴収票を書いてもらってください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
「源泉徴収票」を会社から発行してもらえば良いのではないでしょうか?
でも、確定申告書の提出期限は本日17日までとなっていますけど・・・
早くしないと、延滞税が取られるんじゃない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
その他(税金)
-
確定申告
確定申告
-
確定申告
確定申告
-
-
4
教えてください 職場の給料から住民税が引かれるものかと思っていたのですが、引かれておらず この間口座
住民税
-
5
確定申告
確定申告
-
6
無収入での確定申告
確定申告
-
7
確定申告の必要経費。12月下旬の請求に対する1月上旬に支払は、今年・来年どちらの申告に計上ですか?
確定申告
-
8
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
-
9
会社員の副業20万円ルールに関する質問です。 副業が個人事業なら年間20万円未満でもその収入を給与収
確定申告
-
10
確定申告の郵送での提出方法は今後廃止されるでしょうか?
確定申告
-
11
現在歯科矯正をしています。 先生から医療費が戻ってくるから申告した方がいいよ〜 と言われました。 去
確定申告
-
12
医療控除申請を先月の28にしました。 令和4.5.6年の申請をしたのですが昨日マイナポータルから連絡
その他(税金)
-
13
私の母の確定申告についてなんですが 畑を貸していて1年に1回150,000円収入があります。あとは年
確定申告
-
14
退職金の確定申告は必要か 2年前に定年退職。事前に「退職金受給に関する申告書」を提出して、源泉徴収さ
確定申告
-
15
パソコン購入費用
確定申告
-
16
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
17
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告
-
18
医療費控除の申請に関して
確定申告
-
19
会社員で年金を受給している場合の確定申告の書き方
確定申告
-
20
年末調整後の年超過不足金について
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式の譲渡益の税金
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告の必要経費。12月下旬...
-
減価償却の会計処理
-
確定申告しなかったらどうなり...
-
ダブルワークの確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告の定額減税についてで...
-
源泉徴収票について
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
白色申告 確定申告 税務署に聞...
-
確定申告の医療費控除ですがら...
-
確定申告の郵送での提出方法は...
-
eタックスで確定申告してます ...
-
確定申告 副業「自分で納付」に...
-
医療費控除の計算をしていると...
-
年末調整しかしたことなくて初...
-
税理士さん、教えてください → ...
-
確定申告について教えて下さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減価償却の会計処理
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
賃貸料相当額の課税??
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
源泉徴収票について
-
確定申告の定額減税についてで...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
確定申告について質問です。 3...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
パソコン購入費用
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
確定申告について
おすすめ情報