重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

息子をお持ちの方、もしくは婚活男性の方に質問です。
母子家庭一人っ子女子と結婚するとなると、躊躇(反対)しますか?またその理由はなんですか?(その人は貧乏な家庭では無いとして)

私自身、すごく一人っ子母子家庭で避けられていたような気がしたので質問させていただきました。

A 回答 (14件中1~10件)

息子がいます(まだ幼児)



躊躇するとしたら、ひょっとしたら親御さんは互いにわがままでしまいには折り合いがつかず離婚してないかな?などの性格面かな〜と思います。

友人がそのパターンで妻について行けなくなり離婚してるので。
    • good
    • 1

最近はなんでそうなっちゃうんですかね…。



仕事から業務成績を気にして廻りにまで気を使って
などでしたら、ごく当たり前の事ですかれど、も。

なぜ?結婚に当たって○○家庭であるとか・両親が
とか・兄弟がとかetc、なにを気にして考えそこまで
を、不思議というか?未知の世界ですね。

この人だ!生涯ずっと一緒に!と考えての相手を選
んで結婚。家柄・仕事・兄弟(姉妹)・○○家庭・
恐い両親などなどいくらでも問題ありますけれど、
仕事じゃないんですからね、相手の方と一緒になる
んだ!という事に対しての「別枠考え?」を持ち過ぎ
てるんじゃないでしょうか。
     本質は?何をするつもりですか?

おかしな話であって、意味不明ですね。
その様な事、まったく気になどされなくてよろしいか
とおもうんです。最近の風潮から何か変わった人達?
が多い事は事実ですが、何を考えているのか。

ですから有料サイト・紹介センター業務が増えていく
のかと思います。作業化しちゃってますからね。

                   ホテルマン
    • good
    • 2

逆の立場で考えたらわかると思う。


偏見や思い込みで外すのは、女性にこそ多く見られる特徴ですので、そういう男性も中にはいますよ。

親子の絆が強ければ同居やら介護がセットになる可能性が高いと言う偏見や、
片親だと教育に偏りや、なにか問題あるのでは?という偏見。

避ける人は何でも避けるんです。
なら、そういう人に弾かれるから不幸か?と言うと、そんな狭量な思い込みの激しい人と無理してくっついても、その後も我慢し続ける事になるから、 
幸せにはなりにくいかと思います。

私かわいそうと浸りたいのでなければ、気にする必要性ないですね。
    • good
    • 2

母子家庭にも3つ、死別 離別 婚外子 とあります。



病死 事故死 殉職 戦死など、自死を除く死別の場合。
離婚や自死などで、片親となっている場合。
未婚で産むとか、今はすくないけど妾腹であるとかで、最初から片親の場合。

死別はいいです。
どちらかの親が亡くなられても、立派に育てられたお子さんだと思うし、この場合 おそらく差別されたりはあまりないかと思います。

離別や婚外子はね、本人のせいではないけど、親に闇はあるでしょう。
愛し合って結婚したはずの配偶者と別れたり、道にはずれた関係の末に産んでいるわけで、その闇に育てられたんだよね?となるわけです。
実際、親が離婚している子の離婚率は高いでしょう?
私の知り合いで離婚している人、100%親が離婚していますからね。

子のせいじゃないのだけどね。
代々 離婚した人がいない家系では、口には出さないけど、避けてくれと思うでしょう。
    • good
    • 2

ワタシだったら、息子と結婚してくださる女性が現れたら土下座します。



でも息子がエリートで、そうするために人生懸けてきた母親なら、息子の結婚相手にも完璧を求めてくるのではないでしょうか。
母子家庭を理由に避けられるとしたら、学歴・容姿・年齢(妊よう性)・家柄・・・なんかすべてにこだわってきそう。
その母親が有名人だったり、社会的な肩書きがあったり、家柄がかなり立派で遺産がありそうだったら、また違うんだろうな。
    • good
    • 1

気のせいです



私自身、母子家庭を理由に振られたことはなく、母子家庭を理由に相手の親から結婚を反対されたこともありません

どのような格式の高い方とお付き合いされてらっしゃるか、分かりませんので、余程の格式高い人なら、こちらは分かりかねますが

私の場合、もちろんのこと、息子が母子家庭の娘さんとお付き合いや結婚したいと言っても反対しません

片親の家庭は、決して珍しくありませんので、そもそも、コンプレックスの内に入りません

片親かどうかに限らず、この世の中様々なコンプレックスがありますが、コンプレックスを嘆いている暗い子より、それをはねのけるような元気な明るい娘さんが嫁いで来てくれると、うれしいですね~

息子が好きなら、陰キャでも受け入れますけどね(^^)
    • good
    • 1

息子いるけど親としては全く気にならないね。



親が片親だろうが、貧乏だろうがどうでも良い!

自分が好きになって選んだ人ならお幸せに!って感じです。

幸せな将来は自分達で築きなさい!ですね。 
ま、多少の援助はするけどね…
    • good
    • 0

私の知り合いや聞いた話しの中で母子家庭、娘の場合は恋愛では無く依存する人間が多く、結婚は出来ても離婚する方が多いです。



旦那に対して財布扱い、仲間外れ、愚痴や否定、不満が多く、家庭内でストレスを為離婚や浮気になり、慰謝料を請求されるのです。

父親が死別とかならまだ良いですが、浮気で離婚の場合は旦那否定から入るので難しいかと。

女性じゃ無いのだから実家の金目的では結婚しませんよ。
    • good
    • 1

息子がいます。


それだけをもって、反対も躊躇もしません。
単純に、離婚=悪だと断定できるわけない。
浅はかな理由で結婚して浅はかな理由で離婚する人もいれば、
幸福になるための前向きな離婚もある。
それらを十把一絡げにしません。

むしろ、愚痴を垂れ流して不幸だ不幸だと言いながら嫌いな夫に寄生して、熟年離婚で恨みを晴らすみたいな人の方が嫌いです。
勇気と経済力がない自分を棚に上げて、「子どもが小さいうちは」と離婚しない理由を子どものせいにする人も嫌いです。
    • good
    • 0

親の気持ちということでしたらば、娘を育てたことのない家に娘をやりたくないというのが親心ですよね。


自分の娘ってのは色々変なことをやらかしてくれますからね、そういう娘を育てた経験がある家ならば、うちの娘のこともある程度は大目に見てくれるでしょうという気にもなれるのです。

と、同じように息子を育てた経験のない家に、息子をやりたくないという思いは、いくばかりかはありますよ。どれだけ手間暇とコストをかけてきたか、息子を育ててないのならば分かるまいとね。それが人情ってもんですよ。

とは言え、選びに選んだ賢い結婚なんて、ほとんどの人がなさいませんのでね。このご質問はしごく表面的なことのように思いますね。

まずその気にならない、のでその気にならない理由をあれこれと後から付け足してくる、みたいなもんですよ。避けられた側も、自分のせいではない家がこうだからだって思った方が気が楽なので、そう思いたがるフシもあるかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A