
No.4
- 回答日時:
同学年は 同い年に近い。
同級生は、同じ学校
違う学校で、同級生の言葉を使う人は、言葉を知らない人。
No.3
- 回答日時:
「同学年」を「同級生」と言うのは、けっこう古くからあります。
辞書にも載っているので、芸能人だけでなく、広く定着していると言えるでしょう。
本来的には、同級生は「同じ学級(クラス)」の意味です。
●毎日ことば(毎日新聞)
クラスメート以外も「同級生」とする人が多数
質問ことば解説 2020.06.23
https://salon.mainichi-kotoba.jp/archives/60950
以下はスラング。使い方に注意。
同小(おなしょう)
同中(おなちゅう)
同高(おなこう)
同校(おなこう)
同クラス(おなクラ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
-
-
4
東京【ハ】浅草にやってまいりました。 ハの特殊用法
日本語
-
5
読み方お願いします
日本語
-
6
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
7
「我が国」「君が代」のように、「〇が△」の言葉は、他にありますか?
日本語
-
8
読解力について。これをどう思いますか?
日本語
-
9
あなたの事を「アナタ」と
日本語
-
10
「たたき」の意味が、まぐろとかつおで違うのはなんで? まぐろのたたき→ねぎとろ(細かく砕かれたもの)
日本語
-
11
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
12
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
13
なぜ本を書く人は自分のことを著者と呼ぶ人が多いんでしょうか?
日本語
-
14
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
15
カスハラのカス
日本語
-
16
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
17
「花がテーブルに飾ってある」と「花でテーブルに飾ってある」は二つとも正しい文ですか
日本語
-
18
3 週間置き
日本語
-
19
【干支の漢字の本来の意味を教えてください】もともとは漢字のみで十二支を表していましたが、
日本語
-
20
世界に一つだけの花 歌詞の中に「一つとして同じものはないから」ってありますが、
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報