重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

A駅からB駅までの定期券を持っています
B駅から逆方向にC駅まで行くと始発電車が
あるのでそこまで行って乗りたいです
B駅からC駅までの料金の切符か定期を
買えば良いのですがC駅で改札出ずに
反対側のホームから乗っても不正乗車には
ならないですよね

A 回答 (13件中1~10件)

折り返し乗車は不正です。


無人駅ですと一旦降りることによって改札を、出ることになります
(その場合は、降りる際の車内放送を耳にして同じことをします)

なお、定期券で通学定期の場合は
学校に区間変更の届出をしないといけない場合があります。
(通学証明書の発行)
    • good
    • 0

B―Cの往復ぶんの運賃を毎回支払う必要があり、


それを支払っていないので典型的な不正乗車です。

不正に使用された定期券は没収されたうえ、
正規の運賃(B→Cの運賃×2、C→Aの運賃×2)と、その2倍の増運賃を定期券購入からの日数分支払う必要が出てきます。
    • good
    • 1

不正乗車になる。



定期の区間を、AからCにすれば良いです。昔、友達がそうしていました。
    • good
    • 0

不正になります


TVで、そういう人を追跡していましたよ、
    • good
    • 2

こんばんは。



【回答】
不正乗車になります。

【解説】
鉄道の運賃はタクシーと同じでキロ幾らの計算です。
駅に掲出している運賃表は、最短距離で計算したときのキロ程から運賃を出して表示しています。

もし質問者様がタクシーで遠回りされて、割高に運賃を請求されたらお怒りになると思います。
「ボッタクられた」と。

それと同じ事を貴方はやろうとしている。
遠回りしておきながら直近経路で精算をしようとしている。そしてソレを求めている。
規程ではB駅⇔C駅で運賃を支払っていないので不正乗車ですし、そもそも道理に合いません。

定期券は途中下車が制度上出来るので、もし質問者様がやりたい事をやるにはC駅⇔A駅の定期券を購入するか、
いまお持ちの定期券+B駅⇔C駅の往復の乗車券を予め用意するしかありません。

改札は確認する場でしかありません。
改札を出る出ないではなく、ちゃんと経路通り運賃を支払っているか否かなのです。
    • good
    • 3

不正乗車になります。


https://www.bengo4.com/c_18/n_15877/

各路線でも対象となりそうな駅にはポスターなどを
掲示して、取り締まりを強化してます。
https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-12886. …
https://hhrrggtt38518.hatenablog.com/entry/2022/ …
http://keioline-5701.seesaa.net/article/48199226 …
    • good
    • 1

不正乗車になるに決まってます。


本来なら乗車券必要な区間ですよ?
    • good
    • 1

そういう経路をとりたい場合、A駅からC駅までの定期を購入すればOKです。


似たようなケースで、休みの日、たまに定期範囲外の隣の駅に買い物にいくってことがあるとき、隣の駅を含む区間で定期を購入していました。
月に何度か買い物に行くと、定期代の差額分の元が取れるって感じでしたね。
    • good
    • 0

そんくらいでとやかく言う事無いと思います。


んなこと言ったら、寝過ごして遠くの駅行っちゃた人、改札出ずにまた反対ホームの電車に乗って帰るし。延々何周も山手線楽しんでる人も居るし。
悪質で、損害与えるようなのじゃなきゃいいでしょうよ。
    • good
    • 1

>B駅からC駅までの料金の切符…



と、C駅からB駅までの切符も買わないと不正乗車になります。

>改札出ずに…

原則として、改札を出なくても実際に乗った距離に応じた運賃を支払わないといけません。
折り返し乗車は 1回だけで往復分です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A