重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お彼岸におはぎ(今は春の彼岸なのでぼたもち)をお供えしますが、お彼岸中でなく普段の日におはぎのお供えしてもいいでしょうか?

A 回答 (6件)

「おはぎ」、春なら「ぼたもち」は、お彼岸に限らず、いつでもお供えしてもいいですよ。



---

雑学です、

春は「ぼたもち」・・・季節の花の「牡丹」の花から牡丹餅。
秋は「おはぎ」・・・・・季節の花の「萩」の花から御萩。

もっと言えば。
夏は「夜船(よふね)」・・・・・昔は夏の夜には船が岸辺に着いても気づかないほど静かだったそうで、「着き知らず」から夜船と呼ばれるようになったという説

冬は「北窓(きたまど)」・・・・「つき知らず」。北側の窓を覗いても、月が見えないことから、「月知らず」ということで、北窓と言われるようになった


また、「おはぎ」「ぼたもち」の違いは、地方や家によっては、材料・食材の違いとか、大きさの違いとか、形の違い(円盤型・俵型(円筒)・球型・牡丹の花に似せる、など)をいう事も有ります。
材料・食材の違いとは、あんこときな粉の違いや、つぶあん・こしあんの違いや、米のつき方(半殺し)の違いや、うるち米ともち米の割合の違いや、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
雑学!もありがとうございました。

お礼日時:2025/03/17 20:00

基本的に故人は匂いをいただき、好物の方がお供え物には適してます。



おはぎが好きならおはぎで。

フルーツやうなぎ等でも良く蓋を開け5分位で回収しても良いです。

お墓なら5分、仏壇なら1時間位で良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/17 20:01

いいと思いますけど、最近は供えたら持って帰れというところもあるようです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/17 20:01

個人がお好きな物でしたら良いと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/17 20:01

はい、問題ないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/17 20:02

良いですよ。

故人がお好きな物なら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/17 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A