重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ニーサ元本割れしていて
安くなっているようなので
来月から買い付け額上げたほうがいいのでしょうか。
2万円を3万円に。
すぐに上がるのでしょうか。

A 回答 (4件)

資金を追加するか否かは個人の資金計画で異なるので何とも言いようがありませんが、通常、積立枠は一定額を継続して買い付けることに意味があり、相場の高安に関係なく、一定額であれば取得数を調整するドルコスト平均法の応用による資産の上乗せを図り、長期目線でリターンが増えるシナジーをもたらすものです。


積立がスポットと異なる点は、相場の評価が無い点で、一般には相場推移を監視して、出来るだけ安いと評価したときに買うのが基本ですが、高安に関係なく設定日には買い付けが行われ、また、投信の基準価格の変更時刻はリアルタイムではなく、例えば、国内株式を主な投資対象とした投資信託であれば、通常、各取引所の引け後から計算が始まり、当日の午後7時頃に基準価額が確定し、証券会社のポートフォリオには翌日反映しますので、前日引けの基準価格が翌日に記載されるというラグが生じます。
従って、株式の個別投資にように買う価格を指定することが出来ず、あくまでも金額で購入し、取得数を合致させるようになります。
また、逆に積立は相場が高い時も同様に買い付けが行われるので、資金を上げることが高値つかみとなるのですが、一定額を継続することで、コストを均衡化し、資産の積み上げとリターンの増加に寄与し、長期継続で成長バイアスが一定に右肩上がりとなると考えられます。
今は下落局面でもあり、どこまで下げるかわからないですし、積立の成長が時間の経過でバイアスが掛る側面から初期で積立額を大きくしてもコストの均衡化に十分寄与しませんので、ある程度経過を見ることが良いとも考えられます。
積立額の増減はご自身の資金バランスや相場のトレンド確認などが重要で、すべての方が同一目線ではないので、意見を求めても適正な回答は無いと思います。
ちなみに積立資金を上げることは、設定を変えればすぐにできます。
    • good
    • 0

早速元本割れするような金融商品は貯蓄に向いてない。


貯めたいなら定期預金でいい。
    • good
    • 0

1万円増やすなら、1000円を10個、の商品に投資するのが良い。


3万円なら30個に分けるのが良い。

10年はやりましょう。
    • good
    • 0

すぐに期待をしてるなら、辞めた方が良いですよ


最低でも10年は寝かすくらいでないといけないです
あなたが10年、20年後に投資をしてて良かったと言うものですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A