
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
どれも文法的には間違いではありません。
ただし、意図する内容や文脈によって適切さが変わってきます。「ベトナムを旅行する」
「を」は目的語を示す格助詞で、この場合「ベトナム全体を回る」というニュアンスがあります。たとえば、ベトナム国内のいろいろな場所を巡る旅行を指すときによく使われます。
「ベトナムへ旅行する」
「へ」は方向を示す助詞で、この場合「ベトナムに向かって旅行に行く」という動きを表します。「ベトナムへ旅行に行く」と言い換えるとさらに自然に感じるかもしれません。
「ベトナムに旅行する」
「に」は到達点や対象を示す助詞で、特定の場所としてのベトナムを目的地として表現します。ただし、日常会話では「ベトナムに旅行に行く」の方が一般的かもしれません。
一般的には「ベトナムへ旅行する」や「ベトナムに旅行に行く」が自然に聞こえる場合が多いですが、「ベトナムを旅行する」も文脈次第では違和感なく使えます。
No.5
- 回答日時:
「どちらも」ではなく、「どれも」、「どれでも」ですね。
どれも誤りではありませんが、意味が異なります。
「を」は目的、「へ」は方向、「に」は対象の位置付けの認識を表します。何を表現したいのか、何を強調するのかにより使い分けます。■
No.3
- 回答日時:
表現意図に依りますが、どちらも正しいです。
なお、格助詞「を・へ・に」については下記サイトで確認しましょう。
https://kakuyomu.jp/works/16816452219772998069/e …
No.2
- 回答日時:
正しいかどうか・・まずは、貴方の耳にはどう聞こえるんです?
長いこと日本人・日本語に接して居て、変だな?と思うのがあるでしょう?
ベトナムを旅行する・・と言うのは、言うなれば
ベトナムのあちこちへ行く事です。旅行と言う漢字をバラすと旅に行く。
ですから、ベトナム内のあちこちを旅して回るんです。1ヶ所2ヶ所でなく。
ベトナムへ旅行する・・は、もっと自然に言うなら
ベトナムへ旅行に行く。
ベトナムに旅行する・・・は、非常に不自然に聞こえませんか?
これも、ベトナムに旅行に行く・・が自然ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本語の助詞「は」と「が」の違いをことばで表現したい。
日本語
-
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
-
4
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
5
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
6
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
7
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
8
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
9
空が青い 格助詞「が」の働き
日本語
-
10
小学3年生 理科のテスト 回答について
日本語
-
11
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
12
漢字を使いたがる人
日本語
-
13
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
14
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
15
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
16
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
17
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
18
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
19
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
20
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報