重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一人暮らし女性の賃貸だと20アンペアで十分ですか? 
親が20アンペア、なんなら10アンペアでも足りるとか言っているんですがそんなわけないと思うのですが…

質問者からの補足コメント

  • 30アンペアだと十分ですか?

      補足日時:2025/03/17 23:09

A 回答 (9件)

アンペアの大きさを気にするのは基本料金がたかくなるからでしょうか?10アンペアの基本料金は月額350円くらいだと思います。

20アンペアで700円くらいでしょう。

月にそのくらいの差額なら多めにしておいた方がよくありませんか?ブレーカーが落ちるのはストレスですよ。

どのくらいのアンペアが必要かはその人によりますが、一人なら30Aならだいたい大丈夫ではないでしょうか。
    • good
    • 1

電気製品は起動電力と言うのが有ります。


エアコンや冷蔵庫はそれが大きいので20Aでは支障が出ます。
炊飯器と電子レンジ・ドライヤーを同時に使うと20Aでは無理です。
昔は15Aとか20Aとか普通に賃貸アパートでは有りました。
小さなTVと冷蔵庫と炊飯器・エアコンなしなら。
普通独身なら30A有れば通常問題なく過ごせます。
我が家は最大60A位使います。
    • good
    • 0

30Aあったほうがいいですね。


今の家電製品って1000W超える製品が多いので
10Aだと使い物にならないです。

オーブントースター、炊飯器、ドライヤー、電子レンジ、電気ストーブなどが電気使用量が大きい製品。
20Aでも、大きい家電品を2つ同時に使わなければ落ちる事はないです。
    • good
    • 0

考え方、次第。



20なら、時に、ブレーカーが落ちる。
ただ、その頻度と、発生する状況を考えれば、
一人暮らしなら、不都合はないと思います。

要するに、使い過ぎれば、ブレーカーが落ちる、という事だけ。
状況を改善して、ブレーカーを復旧すれば、問題ない。

何より、「基本料金」が結構、違うので、一人なら、20で、
良いと思います。

家は、4人家族で、20で、何ともない。
勿論、最初は、ブレーカーがよく落ちたが、そのうち、
落ちる組み合わせが解ってきた。
こちらも工夫するので、最近は、落とさないで済んでいる。

落としたって、条件を整えて、ブレーカーを
復旧するだけの話。
    • good
    • 0

他の方の回答でも言われていますが、20Aでは後悔することが多いかな。

一人暮らしだと総量は使わないとしても、短時間に一度に家事するでしょう。部屋にいる短時間の間に、チンしながらドライヤー、エアコンも一気に効かせたいし、お風呂も電気だったり、もちろん洗濯機や乾燥機も・・・一日中部屋にいて電気使用量計算しながら時間分けて家事をするならギリギリ可能かもだけど、今年もまた猛暑でエアコン最強じゃないと生きていけない天候でも、我慢できるかどうかですね。
    • good
    • 0

足りないよ。


せめて、単三で30A無いと不自由ですよ。(6kVA契約)

20Aだと、レンジとドライヤーを使うとブレーカーが落ちるよ。
    • good
    • 0

電気代は性別関係ないです。



エアコン、ドライヤー、電子レンジ、トースター、30あった方が安心です。スマホ充電中にブレーカー落ちたら、衝撃与えますよ。
    • good
    • 0

20Aでいいですけど。


洗髪してドライヤー使いますか?案外大きいですよ。
10Aはちょっと心配ですね。

エアコンとドライヤー、エアコンと電子レンジ、電気釜、
IHのコンロとか?コーヒーメーカーとか?
エアコンと洗濯機とか。

いろいろな生活パターンでブレーカーが落ちることがあります。
20Aで落ちたら、ブレーカーを戻すとか?

ちなみに一人暮らし(関東圏)の平均電気料金は6000円位です。
東電の20アンペア基本料金は623円位かな。
    • good
    • 2

エアコンがかなり大きいです。


電子レンジも瞬間的に大きな電気をつかいますから、レンジのスイッチを入れた途端、ブレーカーが置きそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A