重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

増税かつ物価高、賃金変わらず、お米以前3600だったお米10キロが今、6400円、これでは毎日パスタですよ。

世の中めちゃくちゃだよね?

A 回答 (4件)

コロナ禍でバラマキをしたことで、政府支出が国債増発により賄われ、その結果、利上げ実施とインフレが起こり、インフレペースが止まらなくなっています。


ただ、少し理由が異なり、お米の値上がりの発端は南海トラフ地震の示唆と異常気象による不足の懸念から、駆け込みによる買い占めが起こり、マスクの時同様に価格が上昇しました。
また、昨年から始まった堂島取引所によるコメ先物取引が始まり、コメ価格が高騰をはじめ、それをいいことに卸や販売業者が価格を吊り上げたことで今の米価格高騰になりました。
コロナ感染の脅威を流布し、その一方でワクチンを世界中に販売し、マスクが高騰でぼろ儲けした製薬会社やマスクを販売する企業があり、すべてが買う側のセンチメントを理解していたのでしょう。
米不足の懸念で買い占めをする消費者の行動が見え、そこから締め付けが起こりました。
相場の下落を懸念して、政府も備蓄米放出を躊躇し、高値が続いていますが、一時的に店頭から米が無くなったのに、今では高い価格で並んでおり、JAや卸・販売業者が在庫米を高く売っている実態があり、火事場泥棒同様の状況です。
第一次オイルショックから、国民が情報に促されて、買い占めを行う風潮は時代が変わっても進歩していないことがあり、また、SNS拡散による弊害が出たと言えます。
    • good
    • 1

そうですね。


これからの日本は米離れが加速して行きそう。
外国でも米をあんまり食べない国もありますからね。
日本の米農家はどんどん辞めて行っているので、いずれ国産米は手に入りづらくなるでしょう。
品数が減れば、値段も上昇していく。
でも、米の苗を手にいれれば、自分で米を作る事は可能ですよ。
バケツあれば、稲を育てる事は出来るそうですから。
ネットでも苗を購入する事が出来ます。
バケツ1つで茶碗8杯分の米が出来るそうです。

https://www.koide.gr.jp/pages/112/

バケツ苗販売サイト
    • good
    • 0

米10キロが6400円!安いなぁ。


 米どころにお住まいかえ?羨ましい。
 当地では5キロ4000円前後でし。10キロ入りの米は昨年12月頃から点灯で見かけなくなりました。
 最近は業スーの1玉18円のうどんが主食になりつつあります。
    • good
    • 0

世界的に物不足です。


店に物が置いていない。買いたくても品物がないから買えない国も今は多く存在しています。お米をどうしても食べないといけないという神話が崩れただけだと思います。パスタは副菜も少なくお腹いっぱいになります。買わなきゃ値引きして安くなっていきます。高くても買うから値下がりしないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A